Presentation Information
[05バ-ポ-18]トランポリン競技の後方伸身2回宙返り3回捻りにおける踏切局面の動作が跳躍時間に及ぼす影響
*Ryota Kishi1, Yuta Yamaguchi1, Tetsunari Nishiyama1 (1. Nippon Sports Science Univ.)
【緒言】トランポリン競技における、跳躍時間は競技スコアに加算されるため重要なパフォーマンス要素となる。また、滞空期の捻りや宙返りの回数も競技スコアに大きく影響することからトランポリンベッド接地期(以後、接地期)に捻りや宙返りを発生させる選手も多い。本研究では一般に高度な技とされる後方伸身2回宙返り3回捻りを対象に接地期の動作が跳躍時間に及ぼす影響について調べた。【方法】国内トップレベルの成人男子トランポリン競技選手8名を被験者とし、各被験者の成功1試技を分析対象とした。3次元モーションキャプチャシステム(Arqus 5、Qualisys社製)を用いて、身体に貼付した反射マーカーの3次元座標データをサンプリング周波数250Hzで取得し、運動学的、運動力学的変数の算出に用いた。全身の捻りおよび宙返りの角運動量は身長と身体質量を用いて標準化した。【結果・考察】跳躍時間の平均値±標準偏差は1.68±0.06秒、離地時の鉛直方向の重心速度は8.1±0.9m/sであった。接地期における捻り方向の角運動量は着地時が10.9±7.7、最下点時が3.3±3.1、離地時は35.5±16.9kgm2/s、滞空期のピーク値は115.6±10.3kgm2/sであった。宙返りの角運動量は、着地時が258.2±19.0、最下点時が137.5±13.9、離地時が379.8±18.4 kgm2/s、滞空期のピーク値が390.7±18.7であった。跳躍時間および離地時の鉛直方向の重心速度と離地時の捻りおよび宙返りの角運動量の間にそれぞれ有意な負の相関関係が認められた(跳躍時間 vs 角運動量:r = .714,p = .047;r = .738,p = .037、重心速度 vs 角運動量:r = .714,p = .047;r = .738,p = .037)。接地中の捻りおよび宙返り発生の程度は鉛直方向への跳び出し速度の低下につながる可能性がある。
Comment
To browse or post comments, you must log in.Log in