Session Details
【シンポジウム73】人獣共通感染症、輸入感染症について考える(モニタリングリーポート委員会感染症等グループ報告)
Fri. Oct 31, 2025 2:40 PM - 4:10 PM JST
Fri. Oct 31, 2025 5:40 AM - 7:10 AM UTC
Fri. Oct 31, 2025 5:40 AM - 7:10 AM UTC
Room 6 (908)
座長:城所 敏英(モニタリングリーポート委員会感染症グループ)
伊東 則彦(北海道 名寄保健所(兼)紋別保健所)
指定発言者:緒方 剛(茨城県潮来保健所)
ファシリテーター:中村 宏(中村脳神経内科クリニック)
中里 栄介(佐賀県 佐賀中部保健所)
伊東 則彦(北海道 名寄保健所(兼)紋別保健所)
指定発言者:緒方 剛(茨城県潮来保健所)
ファシリテーター:中村 宏(中村脳神経内科クリニック)
中里 栄介(佐賀県 佐賀中部保健所)
本シンポジウムにおいては、日本公衆衛生学会モニタリングリーポート委員会感染症等グループ(感染症・食品衛生・薬事衛生班)からの報告にて、
①人獣共通感染症・動物由来感染症(エキノコックス、エゾウイルス)、
及び②輸入感染症(外国人結核等)の最新情報について情報共有、アップデートを図りたい。
特に、前者においては猛暑・小雨ゲリラ豪雨等気候変動・温暖化、及び登山、キャンプ等野外・アウトドア活動、
後者においては外国人労働力・移民、来日・インバウンド旅行者増の観点を踏まえて、
グローバル化、少子高齢化日本における公衆衛生学的感染症論に係る隘路、課題を考察する。
①人獣共通感染症・動物由来感染症(エキノコックス、エゾウイルス)、
及び②輸入感染症(外国人結核等)の最新情報について情報共有、アップデートを図りたい。
特に、前者においては猛暑・小雨ゲリラ豪雨等気候変動・温暖化、及び登山、キャンプ等野外・アウトドア活動、
後者においては外国人労働力・移民、来日・インバウンド旅行者増の観点を踏まえて、
グローバル化、少子高齢化日本における公衆衛生学的感染症論に係る隘路、課題を考察する。
[シンポジウム73-1]Epidemiological Information on foreign-born tuberculosis patients: From the 2025 Annual Report on TB in Japan
*AKIHIRO OHKADO (Department of Epidemiology and Clinical Research, Centre for JPETS Quality Assessment, Research Institute of Tuberculosis, Japan Anti-Tuberculosis Association)
[シンポジウム73-2]Echinococcus countermeasures in Hokkaido and recent topics
*Hirokazu Kouguchi (Hokkaido Institute of Public Health, Department of Infectious Diseases, Division of Medical Zoology)
[シンポジウム73-3]Yezo virus infections and various emerging tick-borne bunyavirus infections
*Keita Matsuno1,2,3 (1. International Institute for Zoonosis Control, Hokkaido University, 2. One Health Research Center, Hokkaido University, 3. Institute for Vaccine Research and Development (IVReD), Hokkaido University)
