セッション詳細
【シンポジウム73】人獣共通感染症、輸入感染症について考える(モニタリングリーポート委員会感染症等グループ報告)
2025年10月31日(金) 14:40 〜 16:10
第6会場 (908)
座長:城所 敏英(モニタリングリーポート委員会感染症グループ)
伊東 則彦(北海道 名寄保健所(兼)紋別保健所)
指定発言者:緒方 剛(茨城県潮来保健所)
ファシリテーター:中村 宏(中村脳神経内科クリニック)
中里 栄介(佐賀県 佐賀中部保健所)
伊東 則彦(北海道 名寄保健所(兼)紋別保健所)
指定発言者:緒方 剛(茨城県潮来保健所)
ファシリテーター:中村 宏(中村脳神経内科クリニック)
中里 栄介(佐賀県 佐賀中部保健所)
本シンポジウムにおいては、日本公衆衛生学会モニタリングリーポート委員会感染症等グループ(感染症・食品衛生・薬事衛生班)からの報告にて、
①人獣共通感染症・動物由来感染症(エキノコックス、エゾウイルス)、
及び②輸入感染症(外国人結核等)の最新情報について情報共有、アップデートを図りたい。
特に、前者においては猛暑・小雨ゲリラ豪雨等気候変動・温暖化、及び登山、キャンプ等野外・アウトドア活動、
後者においては外国人労働力・移民、来日・インバウンド旅行者増の観点を踏まえて、
グローバル化、少子高齢化日本における公衆衛生学的感染症論に係る隘路、課題を考察する。
①人獣共通感染症・動物由来感染症(エキノコックス、エゾウイルス)、
及び②輸入感染症(外国人結核等)の最新情報について情報共有、アップデートを図りたい。
特に、前者においては猛暑・小雨ゲリラ豪雨等気候変動・温暖化、及び登山、キャンプ等野外・アウトドア活動、
後者においては外国人労働力・移民、来日・インバウンド旅行者増の観点を踏まえて、
グローバル化、少子高齢化日本における公衆衛生学的感染症論に係る隘路、課題を考察する。
[シンポジウム73-1]外国生まれ結核患者の疫学情報:2025年結核登録者情報調査年報から
*大角 晃弘 ((公財)結核予防会結核研究所 臨床疫学部 入国前結核スクリーニング精度管理センター)
[シンポジウム73-2]北海道のエキノコックス対策と最近の話題
*孝口 裕一 (北海道立衛生研究所感染症部医動物グループ)
[シンポジウム73-3]エゾウイルス感染症と様々な新興ダニ媒介性ブニヤウイルス感染症について
*松野 啓太1,2,3 (1. 北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所,2. 北海道大学 ワンヘルスリサーチセンター,3. 北海道大学 ワクチン研究開発拠点)
