Session Details
[HT-08]Hot Topics 08 Re-evaluation of disease-susceptibility genes in sporadic neurological disorders
Fri. May 23, 2025 3:00 PM - 5:00 PM JST
Fri. May 23, 2025 6:00 AM - 8:00 AM UTC
Fri. May 23, 2025 6:00 AM - 8:00 AM UTC
第15会場(リーガロイヤルホテル大阪3F 光琳の間③)
Chairs: Ichiro Yabe(Department of Neurology, Hokkaido University, Japan), Hiroyuki Ishiura(Department of Neurology, Okayama University, Japan)
脳神経内科領域における病態解明研究の発展に伴って、孤発性疾患においても複数の疾患感受性遺伝子が報告されている。しかしながら、まだそれらの遺伝子の大部分は実臨床において活用されていない現状にある。病態修飾療法の開発が進展する中で、早期治療介入や薬理遺伝学的観点から、そのようなゲノム情報をどのように臨床で活用するかについて考えておく必要がある。本シンポジウムでは、主に日本から報告された疾患感受性遺伝子について今までにわかっている事実を共有し、今後の臨床応用への展望について議論したい。
[HT-08-1]RNF213-Related Vasculopathy: The Largest Cerebral and Cardiovascular Disease Spectrum in East Asia
Hiroyuki Ishiyama, Masafumi Ihara (Department of Neurology, National Cerebral and Cardiovascular Center, Japan)
2014年3月 北海道大学医学部医学科 卒業
2014年4月 北海道医療センター 初期臨床研修医
2016年4月 国立循環器病研究センター 脳神経内科 レジデント
2019年4月 神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経内科 医師
2021年4月 国立循環器病研究センター 脳神経内科 医師
慶應義塾大学大学院医学研究科(神経)入学
2024年9月 博士号取得
2014年4月 北海道医療センター 初期臨床研修医
2016年4月 国立循環器病研究センター 脳神経内科 レジデント
2019年4月 神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経内科 医師
2021年4月 国立循環器病研究センター 脳神経内科 医師
慶應義塾大学大学院医学研究科(神経)入学
2024年9月 博士号取得
[HT-08-2]Biochemical and physical perturbations of FLNA in progressive supranuclear palsy
Koyo Tsujikawa1,2,3, Shota Ito1, Kentaro Sahashi1, Masahisa Katsuno1 (1.Department of Neurology, Nagoya University Graduate School of Medicine, Japan, 2.Department of Genetics, Research Institute of Environmental Medicine (RIeM), Nagoya University, Japan, 3.The Division of Industry-Academia Collaborative Research/Genome Maintenance, Research Institute of Environmental Medicine (RIeM), Nagoya University, Japan)
2025年 - 現在 名古屋大学環境医学研究所発生遺伝分野/疾患ゲノム解析部門 (Genome Maintenance 産学協同講座) 特任准教授
2023年 - 2025年 名古屋大学高等研究院 特任助教
2020年 - 2023年 名古屋大学医学部附属病院 脳神経内科 医員
2019年 - 2020年 国立病院機構鈴鹿病院 脳神経内科
2015年 - 2019年 名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科学
2012年 - 2015年 名古屋第二赤十字病院 神経内科
2010年 - 2012年 名古屋第二赤十字病院 初期研修
2023年 - 2025年 名古屋大学高等研究院 特任助教
2020年 - 2023年 名古屋大学医学部附属病院 脳神経内科 医員
2019年 - 2020年 国立病院機構鈴鹿病院 脳神経内科
2015年 - 2019年 名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科学
2012年 - 2015年 名古屋第二赤十字病院 神経内科
2010年 - 2012年 名古屋第二赤十字病院 初期研修
[HT-08-3]Relationship between Bassoon Gene Variants and Neurological Diseases
Hiroaki Yaguchi, Taichi Nomura, Ichiro Yabe (Department of Neurology, Faculty of Medicine and Graduate School of Medicine, Hokkaido University, Japan)
2002年 北海道大学 医学部卒業
2002年 北海道大学 神経内科入局
2002年~2013年 北海道大学 神経内科 関連病院勤務
2009年 北海道大学医学部 大学院 入学
2013年 同卒業
2013年~市立札幌病院勤務
2021年 北海道大学 神経内科 准教授 現在に至る
2002年 北海道大学 神経内科入局
2002年~2013年 北海道大学 神経内科 関連病院勤務
2009年 北海道大学医学部 大学院 入学
2013年 同卒業
2013年~市立札幌病院勤務
2021年 北海道大学 神経内科 准教授 現在に至る
[HT-08-4]COQ2 gene and human diseases
Jun Mitsui, Japan Multiple System Atrophy Registry Consortium (Department of Precision Medicine Neurology, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo, Japan)
2001年 東京大学医学部医学科卒業
2001年 東京大学医学部附属病院 内科
2002年 三井記念病院 内科
2003年 東京大学医学部附属病院 神経内科
2004年 東京都健康長寿医療センター 神経内科
2004年 横浜労災病院 神経内科
2005年 東京大学医学部附属病院 神経内科
2006年 大学院でパーキンソン病の遺伝学的研究
2010年 東京大学医学部附属病院 神経内科 特任助教
2015年 健康成人男性を対象とした、MSA-01(還元型CoQ10)の高用量投与時の安全性及び薬物動態を検討する無作為化、二重盲検、プラセボ対照第I相反復投与試験(UMIN000016695)を実施
2017年 東京大学大学院医学系研究科 分子神経学講座 特任准教授
2018年 多系統萎縮症に対するMSA-01の有効性及び安全性を検討する、多施設共同プラセボ対照二重盲検比較試験(UMIN000031771)を実施
2022年~ 東京大学大学院医学系研究科 プレシジョンメディシン神経学講座 特任准教授
2001年 東京大学医学部附属病院 内科
2002年 三井記念病院 内科
2003年 東京大学医学部附属病院 神経内科
2004年 東京都健康長寿医療センター 神経内科
2004年 横浜労災病院 神経内科
2005年 東京大学医学部附属病院 神経内科
2006年 大学院でパーキンソン病の遺伝学的研究
2010年 東京大学医学部附属病院 神経内科 特任助教
2015年 健康成人男性を対象とした、MSA-01(還元型CoQ10)の高用量投与時の安全性及び薬物動態を検討する無作為化、二重盲検、プラセボ対照第I相反復投与試験(UMIN000016695)を実施
2017年 東京大学大学院医学系研究科 分子神経学講座 特任准教授
2018年 多系統萎縮症に対するMSA-01の有効性及び安全性を検討する、多施設共同プラセボ対照二重盲検比較試験(UMIN000031771)を実施
2022年~ 東京大学大学院医学系研究科 プレシジョンメディシン神経学講座 特任准教授
[HT-08-5]Two aspects of APOE genetic testing -disease susceptibility testing vs pharmacogenetic testing-
Yoshiki Sekijima (Department of Medicine (Neurology & Rheumatology), Shinshu University School of Medicine, Japan)
1991年 信州大学医学部 医学科卒業
1998年 信州大学大学院 医学研究科修了
1999年 東京都精神医学総合研究所 分子生物研究部門 研究員
2001年 信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 助手
2002年 米国スクリプス研究所 postdoctoral fellow
2005年 信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 講師
2006年 信州大学医学部附属病院 遺伝子診療部 准教授
2013年 信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 准教授
2018年 信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 教授 現在に至る
1998年 信州大学大学院 医学研究科修了
1999年 東京都精神医学総合研究所 分子生物研究部門 研究員
2001年 信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 助手
2002年 米国スクリプス研究所 postdoctoral fellow
2005年 信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 講師
2006年 信州大学医学部附属病院 遺伝子診療部 准教授
2013年 信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 准教授
2018年 信州大学医学部 脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 教授 現在に至る