セッション詳細

委員会企画パネルディスカッション5(III-CPD5)
「生きる力を育む」ために小児循環器学会員と学校との連携授業の実践‐心臓移植を中心に

2024年7月13日(土) 9:10 〜 10:40
第3会場 (4F 409+410)
座長:内田 敬子(慶應義塾大学保健管理センター)
座長:山澤 弘州(北海道大学大学院医学研究院 小児科)
パネリスト:水村 吏香(さいたま市立大谷小学校)
パネリスト:佐々木 昭弘(筑波大学附属小学校)
パネリスト:中村 蓉子(総合病院土浦協同病院 小児科)

[III-CPD5-1]学校教諭との連携で実践した小・中学校での授業経験

土井 庄三郎1, 齋藤 久美2, 佐々木 昭弘2, 佐藤 毅3, 種市 尋宙4, 山澤 弘州5, 山村 健一郎6, 田原 昌博7, 中村 蓉子8, 犬塚 亮9, 内田 敬子10 (1.東京医療保健大学, 2.筑波大学附属小学校, 3.東京学芸大学附属国際中等教育学校, 4.富山大学, 5.北海道大学, 6.九州大学, 7.広島中央通りこどもクリニック, 8.土浦協同病院, 9.東京大学, 10.慶應義塾大学)
コメント()

[III-CPD5-2]小児循環器医と連携する「いのちの授業」-家庭も巻き込む教科横断的な実践-

齋藤 久美 (筑波大学附属小学校)
コメント()

[III-CPD5-3]重症心疾患の子どもを思い、小学生とともに「いのち」を考える連携授業の経験

内田 敬子 (慶応義塾大学保健管理センター)
コメント()

[III-CPD5-4]高校生対象サイエンスカフェ「臓器移植をテーマにしたいのちの授業」の経験

犬塚 亮 (東京大学 小児科)
コメント()

[III-CPD5-5]日本臓器移植ネットワーク(JOT)の支援する「いのちの授業」実践

栗原 未紀 (日本臓器移植ネットワーク)
コメント()