特別講演(10:50 〜 11:50)[SL2]難治性うつ病(Difficult to Treat Depression : DTD)にあきらめずに取り組む座長:尾関 祐二(滋賀医科大学 精神医学講座)演者:渡邊 衡一郎(杏林大学医学部精神神経科学教室)特別講演2開く閉じる
シンポジウム(8:40 〜 10:40)[S11]希少変異遺伝子から見える精神疾患の脳内メカニズム座長:廣井 昇(UT Health San Antonio, Department of Pharmacology)、中澤 敬信(東京農業大学)シンポジウム11開く閉じる
シンポジウム(13:10 〜 15:10)[S14]Can the pan-omics framework illuminate the grand challenge of studying neuropsychiatric illnesses?座長:宮川 剛(藤田医科大学)、Robert McCullumsmith(University of Toledo)シンポジウム14開く閉じる
シンポジウム(16:40 〜 18:40)[S17]臨床試験の成功に向けたアカデミックな取り組み -精神神経疾患領域の経験と課題-座長:渡邊 衡一郎(杏林大学医学部精神神経科学教室)、中林 哲夫(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)シンポジウム17開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS7]患者さんのこころは「見えます」か?〜うつ病のMeasurement-based careと治療最適化〜座長:稲田 健(北里大学医学部精神科学)演者:菊地 俊暁(慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)共催:大塚製薬株式会社メディカル・アフェアーズ部ランチョンセミナー7開く閉じる
教育講演(8:40 〜 9:30)[EL5]快感の分子基盤と薬物依存症座長:照沼 美穂(新潟大学大学院医歯学総合研究科)演者:永井 拓( 藤田医科大学 精神・神経病態解明センター 神経行動薬理学研究部門)教育講演5開く閉じる
教育講演(9:40 〜 10:30)[EL6]精神疾患の治療薬開発の課題解決に向けて座長:山田 和男(東北医科薬科大学若林病院)演者:中込 和幸(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター)教育講演6開く閉じる
教育講演(13:10 〜 14:00)[EL7]うつ病の治療モダリティと脳内機構座長:高橋 努(富山大学学術研究部医学系神経精神医学講座)演者:村井 俊哉(京都大学大学院医学研究科・精神医学)教育講演7開く閉じる
教育講演(14:10 〜 15:00)[EL8]遺伝統計学による集団・個体・一細胞解像度オミクスのヒト疾患への投影座長:菱本 明豊(神戸大学大学院医学研究科精神医学分野)演者:岡田 随象(東京大学大学院医学系研究科 / 大阪大学大学院医学系研究科 / 理化学研究所生命医科学研究センター)教育講演8開く閉じる
教育講演(16:40 〜 17:30)[EL9]エピジェネティクスと精神疾患:環境と脳をつなぐメカニズム座長:紀本 創兵(和歌山県立医科大学神経精神医学講座)演者:岩本 和也(熊本大学大学院生命科学研究部分子脳科学講座)教育講演9開く閉じる
先達に聴く(17:40 〜 18:30)[LP2]パニック症の診断と治療を巡って座長:尾関 祐二(滋賀医科大学 精神医学講座)演者:髙橋 三郎(滋賀医科大学名誉教授・精神医学 / 埼玉江南病院)先達に聴く2開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS8]睡眠薬と運転技能影響評価ガイドライン:一律運転禁止から適切な注意喚起へ座長:栗山 健一(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部)演者:岩本 邦弘(名古屋大学大学院医学系研究科発達老年精神医学分野)共催:大正製薬株式会社/Meiji Seika ファルマ株式会社ランチョンセミナー8開く閉じる
共催シンポジウム(8:40 〜 10:40)[SS3]不安を伴ううつ病におけるリカバリーを達成するための治療展望座長:古郡 規雄(獨協医科大学精神神経医学講座)、加藤 正樹(関西医科大学医学部精神神経科学講座)、共催:大塚製薬株式会社メディカル・アフェアーズ部共催シンポジウム3開く閉じる
共催シンポジウム(13:10 〜 15:10)[SS4]改訂うつ病ガイドラインの新たな視点を踏まえた抗うつ薬治療座長:加藤 正樹(関西医科大学医学部精神神経科学講座)、伊賀 淳一(愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学講座)共催:武田薬品工業株式会社ジャパンメディカルオフィス/ルンドベック・ジャパン株式会社メディカル アフェアーズ部共催シンポジウム4開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS9]統合失調症の病態解明研究に基づく客観的補助診断方法の開発とは座長:中込 和幸(国立精神・神経医療研究センター)演者:橋本 亮太(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)共催:フューチャー株式会社ランチョンセミナー9開く閉じる
シンポジウム(8:40 〜 10:40)[S12]アルツハイマー型認知症の新薬を考える座長:伊賀 淳一(愛媛大学大学院精神神経科学講座)、服部 信孝(順天堂大学大学院医学研究科 神経学)シンポジウム12開く閉じる
シンポジウム(13:10 〜 15:10)[S15]統合失調症死後脳から病因・病態を抽出する座長:入谷 修司(桶狭間病院藤田こころケアセンター附属脳研究所)、鳥居 洋太(名古屋大学医学部附属病院精神科)シンポジウム15開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS10]オレキシン受容体拮抗薬が切り拓く気分障害の新たな薬物治療戦略座長:嶽北 佳輝(関西医科大学医学部 精神神経科学講座)演者:高江洲 義和(琉球大学大学院医学研究科 精神病態医学講座)共催:エーザイ株式会社ランチョンセミナー10開く閉じる
受賞講演(17:50 〜 18:50)[CNP-AW1]ポール・ヤンセン賞受賞講演/海外研修員帰朝講演受賞者:大谷 洋平( 慶應義塾大学 / 医療法人くすのき会南飯能病院)、菊地 佑樹(東北大学 / こだまホスピタル)海外研修員帰朝講演(報告):大迫 鑑顕( 千葉大学 / Bellvitge University Hospital - Bellvitge Biomedical Research Institute (IDIBELL), Spain / メンタルヘルスかごしま中央クリニック)座長:古郡 規雄(獨協医科大学精神神経医学講座)開く閉じる
受賞講演(16:40 〜 17:40)[TJ]TSBPN-JSNP Academic Exchange Award受賞者:Shih-Kai Kevin Lin (National Taiwan University, Taiwan)、Tsung-Hua Lu (National Cheng Kung University, Taiwan)座長:笠井 慎也(山梨大学生命環境学部生命工学科)、北市 清幸(岐阜薬科大学 薬物動態学研究室)開く閉じる
シンポジウム(8:40 〜 10:40)[S13]腸内細菌と精神疾患 ~研究の最前線から~The gut microbiota and psychiatric illness ~From the front lines of research~座長:岸本 泰士郎(慶應義塾大学)、真田 建史(昭和医科大学精神医学講座)シンポジウム13開く閉じる
シンポジウム(13:10 〜 15:10)[S16]研究への患者・市民参画(PPI: Patient and Public Involvement)座長:糸川 昌成(放送大学)、野田 幸裕(名城大学薬学部 病態解析学Ⅰ)指定発言者:鍋島 俊隆(特定非営利活動法人医薬品適正使用推進機構(NPO J-DO))/ 藤田医科大学シンポジウム16開く閉じる
ワークショップ(16:40 〜 18:40)[WS1]国際学会の活用法座長:池田 和隆(国立精神・神経医療研究センター/東京都医学総合研究所)、新田 淳美(富山大学大学院学術研究部薬学・和漢系 薬物治療学研究室)ワークショップ1開く閉じる
シンポジウム(16:40 〜 18:40)[S18]CROSS-Psychiatric Disorder Analysis座長:沼田 周助(徳島大学大学院医歯薬学研究部精神医学分野)、功刀 浩(帝京大学医学部精神神経科学講座 / 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所行動医学研究部)シンポジウム18開く閉じる
日本生物学的精神医学会 若手研究者育成プログラム(8:40 〜 11:40)[BP-YR]日本生物学的精神医学会 若手研究者育成プログラムプログレスレポート/ショートトーク司会:平野 羊嗣(宮崎大学)委員長挨拶:池田 匡志(名古屋大学)座長(前半): 上野 修一(愛媛大学)、牧之段 学(熊本大学/藤田医科大学)座長(後半):林 朗子(理化学研究所)、加藤 隆弘(北海道大学)座長(ショートトーク):疋田 貴俊(大阪大学)開く閉じる
受賞講演(13:10 〜 13:40)[BP-AW2]日本生物学的精神医学会 第11回最優秀奨励賞受賞講演受賞者:宮田 淳(愛知医科大学医学部精神科学講座)座長:小池 進介(東京大学大学院医学系研究科精神医学分野)、越山 太輔(東京大学医学部附属病院精神神経科)開く閉じる
受賞講演(13:40 〜 15:10)[BP-AW3]日本生物学的精神医学会 第14回奨励賞受賞者講演受賞者:千葉 俊周(国際電気通信基礎技術研究所)、田畑 光一(東京科学大学)、西 佑記(奈良県立医科大学)、新井 脩泰(慶應義塾大学)、青峰 良淳(大阪大学)座長:沼田 周助(徳島大学)、紀本 創兵(和歌山県立医科大学)講評:池田 匡志(名古屋大学)開く閉じる
一般口演(8:40 〜 9:40)[O13](基礎)疼痛関連・神経回路・神経伝達物質座長:徳山 尚吾(神戸学院大学 薬学部)、吉野 敦雄(広島大学 保健管理センター/脳・こころ・感性科学研究センター)一般口演13開く閉じる
一般口演(13:10 〜 14:10)[O17](基礎)不安・社会性・ストレス関連座長:泉 剛(北海道医療大学 薬学部臨床薬理毒理学)、酒井 規雄(広島大学 大学院医系科学研究科)一般口演17開く閉じる
受賞講演(12:00 〜 12:30)[BP-AW1]日本生物学的精神医学会 学術賞授賞式・受賞講演受賞者:中村 匠(理化学研究所脳神経科学研究センター/ 順天堂大学大学院医学研究科)司会:岩本 和也(熊本大学大学院生命科学研究部分子脳科学講座)賞状授与:加藤 忠史(順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学)開く閉じる
シンポジウム(16:40 〜 18:40)[S20]脳の発生発達期から見た神経発達症の発症メカニズムの新展開座長:吉川 貴子(東北大学 大学院医学系研究科)、内匠 透(神戸大学大学院医学研究科)シンポジウム20開く閉じる
一般口演(14:10 〜 15:10)[O19](臨床)その他_5座長:鈴木 利人(順天堂大学越谷病院 メンタルクリニック)、須田 顕(横浜市立大学附属市民総合医療医療センター 精神医療センター)一般口演19開く閉じる
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)[LS11]進行期パーキンソン病の薬物治療~レボドパ薬物動態から考える治療の最適化~座長:服部 信孝(順天堂大学大学院医学研究科 神経学 / ニューロン- グリア クロストークセンター順天堂)演者:髙坂 雅之(独立行政法人国立病院機構 宇多野病院 脳神経内科)共催:小野薬品工業株式会社ランチョンセミナー11開く閉じる
受賞講演(15:20 〜 16:20)[BP-AW4]日本生物学的精神医学会 国際学会発表奨励賞受賞者: 田畑 光一( 東京科学大学 / 東京都医学総合研究所 / 東京都立松沢病院)、池原 実伸(奈良県立医科大学)、荒深 周生( 名古屋大学 / 愛知医科大学)開く閉じる