8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
第1会場(Annex 1)
第2会場(本館1F Room D)
第3会場(本館B1F Room E)
第4会場(本館1F Room C-1)
第5会場(本館1F Room C-2)
第6会場(本館1F Room F)
第7会場(本館1F Room G)
第8会場(本館1F Room H)
特別講演(10:50 〜 11:50)
[SL3]

AIで脳を拓く

座長:中尾 智博(九州大学大学院医学研究院精神病態医学)
演者:池谷 裕二(東京大学大学院薬学系研究科)
特別講演3
シンポジウム(13:10 〜 15:10)
[S27]

ストレス応答ダイナミクスの多層的理解

座長:古屋敷 智之(東京科学大学大学院医歯学総合研究科薬理学分野)、内田 周作(東京科学大学総合研究院難治疾患研究所)
シンポジウム27
シンポジウム(13:10 〜 15:10)
[S28]

病態に基づく精神疾患の診断方法と治療法開発の最前線

座長:松本 純弥(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)、鬼塚 俊明(国立病院機構榊原病院)
指定発言者:夏苅 郁子(やきつべの径診療所)、神庭 重信(九州大学名誉教授)
シンポジウム28
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)
[LS13]

精神疾患患者における慢性便秘症診療のポイント

座長:橋本 亮太(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)
演者:山田 浩樹(小石川メンタルクリニック)、中島 淳(国際医療福祉大学 熱海病院)
共催:EAファーマ株式会社/持田製薬株式会社
ランチョンセミナー13
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)
[LS14]

慢性便秘症診療up-to-date〜 うつ・不安との関連を踏まえて 〜

座長:本郷 道夫(東北大学)
演者:福土 審(石巻赤十字病院 心療内科 / 東北大学先端量子ビーム科学研究センター)
共催:ヴィアトリス製薬合同会社 メディカル・アフェアーズ統括部
ランチョンセミナー14
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)
[LS15]

最新のエビデンスから考えるLAIの適剤適処

座長:嶽北 佳輝(関西医科大学医学部精神神経科学講座)
演者:小口 芳世(聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室)
共催:住友ファーマ株式会社/ヤンセンファーマ株式会社
ランチョンセミナー15
NPPRセミナー(13:10 〜 15:10)
[NPPR]

オープンアクセスとアカデミックジャーナルの未来

座長:座長:大隅 典子(東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野)、南 雅文(北海道大学大学院薬学研究院薬理学研究室)
パネリスト:宮川 剛(藤田医科大学)、小泉 周(自然科学研究機構・共創戦略統括本部)、土井 大輔(文部科学省研究振興局)
シンポジウム(13:10 〜 15:10)
[S30]

就労に最適な精神科薬物療法を考える

座長:坪井 貴嗣(杏林大学医学部精神神経科学教室)、堀 輝(福岡大学医学部精神医学教室)
指定発言者:阿竹 聖和(NTT西日本 総務人事部 労務厚生部門 健康経営推進室)
シンポジウム30
ランチョンセミナー(12:00 〜 13:00)
[LS16]

精神栄養学による治療戦略とそのメカニズム

座長:真田 建史(昭和医科大学医学部精神医学講座)
演者:功刀 浩(帝京大学医学部精神神経科学講座 / 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所行動医学研究部)
共催:MeijiSeikaファルマ株式会社
ランチョンセミナー16
シンポジウム(13:10 〜 15:10)
[S31]

炎症と免疫から考え直す精神疾患

座長:吉村 玲児(産業医科大学医学部精神医学講座)、臼井 紀好(大阪大学大阪大学大学院医学系研究科/大阪大学大学院連合小児発達学研究科)
シンポジウム31
受賞講演(12:00 〜 13:00)
[NP-AW]

日本神経精神薬理学会 学術奨励賞受賞講演

第14 回 受賞者:吉川 貴子(東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野)
第15 回 受賞者:越智紳一郎 ( 愛媛大学大学院医学系研究科精神神経科学)
座長:加藤 正樹(関西医科大学医学部医学科精神神経科学講座)
シンポジウム(8:40 〜 10:40)
[S26 EGUIDE企画]

ガイドライン一致率を用いた診療ガイドラインの社会実装

座長:稲田 健(北里大学医学部精神科学)、清水 善仁(金沢医科大学病院 薬剤部)
指定発言:中川 伸(山口大学大学院医学系研究科高次脳機能病態学講座)、当事者の方
シンポジウム26
ワークショップ(13:10 〜 15:10)
[WS2 EGUIDE企画]

統合失調症薬物治療ガイド2022を用いた当事者・家族向け心理教育
「上手な診察の受け方のコツ(うけコツ)」ファシリテータ養成講座

座長:市橋 香代(東京大学医学部附属病院)、橋本 直樹(北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野精神医学教室)
ファシリテーター:堀之内 徹(北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野 精神医学教室)、村岡 寛之(北里大学医学部精神科学)、川俣 安史(獨協医科大学精神神経医学講座)、藤兼 大輔(岐阜大学大学院医学系研究科精神医学分野)、飯田 仁志(福岡大学医学部精神医学教室)
ワークショップ2