第76回コロイドおよび界面化学討論会

ポスター賞、若手口頭講演賞

ポスター賞


対象:2025年4月1日時点で35歳以下の大学生(学部生、大学院生)、大学や研究所、企業等の研究員、助教などによるポスター発表のうち、申込時に選考を希望した発表の中から、特に優れた発表を行った発表者に対し授与します。ただし、本年度の科学奨励賞受賞者、技術奨励賞受賞者、若手口頭講演賞受賞者(若手口頭講演賞審査との併願は可)、および過去の討論会でポスター賞を受賞したことがある者を除きます。
審査:1次審査(要旨およびショートムービー※による審査) 
           2次審査(発表・質疑応答に対する審査 (審査日9/22を予定))
審査申請: 発表申込時に、審査希望を選択し、生年月日(学生の場合は課程も)を記入してください。
※1次審査は要旨に加え、各自が作成する2分間のショートムービーによって行います(投稿期間 6月上旬~7/31)。詳細は後日お知らせします。
 

ポスター賞1次審査(~7/31)

研究を紹介する2分間のショートムービー、および要旨により行います。
特段の事情が無い場合、吹込みは発表者本人が行い、発表者以外の音声や自動音声は使用しないでください。

審査は下記の項目を基準に行います。「新規性、重要性」「記述や発表における論理的正しさ」

confitシステム上から発表申込を行った後に、専用のページからショートムービーファイル、要旨のアップロードを行ってもらいます。

アップロードの際に必要となるもの

        • 発表者氏名
        • 講演タイトル
        • 受付番号(C000xxx) 講演受付の確認メールに記載されています
        • 動画ファイル (mp4形式、2分間程度)
        • 要旨 (pdf形式、講演申込時にアップロードしたものと同じもの)

提出されたビデオは討論会参加者にも公開されますが、公開しない事も可能です。
ポスター賞の審査員に限定での閲覧のみとしたい場合には「公開不可」を選択してください(公開の有無は審査には影響しません)

動画のアップロード: 

(後日、リンクを張ります)


ポスター賞2次審査(9/22予定)

2次審査はポスター発表会場にて、9月22日(月)昼に対面にて行う予定です。ただし、ポスター発表の件数が過多の場合、日程を変更する可能性があります。ご了承下さい。

審査は下記の項目を基準に行います。「新規性、重要性」「記述や発表における論理的正しさ」「プレゼンテーション、質疑応答」「発表者本人の寄与」