セッション詳細

[CC2]左冠動脈主幹分岐部の治療法について

2025年7月18日(金) 9:35 〜 10:35
第13会場(3F,OICC)
座長:門田 一繁(倉敷中央病院 循環器内科),浜中 一郎(洛和会ヘルスケアシステム 洛和会丸太町病院 心臓内科)
コメンテーター:習田 龍(りんくう総合医療センター 循環器内科), 管家 鉄平(華岡青洲記念病院 循環器内科), 寺村 真範(一宮西病院 循環器内科), 三友 悟(埼玉協同病院 循環器内科)
分岐部病変は依然として治療が難しい複雑病変の一つとされるが、その中でも左冠動脈主幹分岐部の治療は最も複雑であり、治療が難しい部位と言える。今回、左冠動脈主幹分岐部の中でも、最も治療法が苦慮されるMedina(111)、(011)のtrue bifurcation lesion、および回旋枝側のみに病変を有するMedina (001)に対してPCIを行った症例を公募し、その治療法の是非について議論します。

[CC2-1]高度石灰化を伴う左前下行枝起始部CTOに対するステント留置後、石灰化プラークに富むcarina-shiftにより生じた側枝閉塞の1例

長谷川 智也
伊藤 黄, 近澤 優太, 丸山 周作, 土屋 ひろみ, 南野 安正, 橘 賢廣, 木村 光, 矢崎 善一 (佐久総合病院佐久医療センター 循環器内科)

[CC2-2]HFrEF治療急性期におけるCTO含む高度石灰化LMT分岐部病変への治療戦略

近江 晃樹
門脇 心平, 禰津 俊介, 菊地 彰洋, 桐林 伸幸, 菅原 重生 (日本海総合病院 循環器内科)

[CC2-3]左冠動脈主幹部の巨大石灰化病変に対する複合治療戦略の成功例

由井 寿典1
杉江 多久郎2, 蔵満 昭一2, 只野 雄飛2, 金子 海彦2, 竹内 剛2, 小林 健2, 菅野 大太郎2, 鹿島 由史2, 藤田 勉2 (1.長野赤十字病院 循環器内科, 2.札幌心臓血管クリニック 循環器内科)

[CC2-4]プラークシフトによる回旋枝閉塞に対しARCADIAテクニックを参考に再疎通に成功した左主幹分岐部病変の一例

中野 仁晴
香月 太郎, 吉賀 巧, 石松 高, 佐々木 雅浩, 板家 直樹, 仲吉 孝晴, 光武 良亮, 佐々木 健一郎, 福本 義弘 (久留米大学 内科学講座 心臓・血管内科部門)

[CC2-5]左冠動脈主幹分岐部に連続する高度石灰化病変に対してRotational AtherectomyとIVLによる二期的PCIを施行した一例

中潟 寛
鈴木 啓資, 青木 恒介, 佐藤 英二, 中嶋 壮汰, 山科 順裕, 宮下 武彦, 三引 義明 (仙台市立病院 循環器内科)