セッション詳細

[CSY9]思考回路を活かせ!~オト and ヒカリ~

2025年7月18日(金) 14:10 〜 16:10
第19会場(2F,RRHO)
座長:白樫 貴宏(大阪府済生会中津病院 臨床工学技術部),平田 和也(華岡青洲記念病院 臨床工学部)
コメンテーター:伊藤 朋晃(小倉記念病院 検査技師部工学課),岡田 忠久(京都桂病院 臨床工学科),松村 光章(Cardiovascular Research Foundation Intravascular Imaging)
PCIにおいて、血管内イメージングは、冠動脈内の組織性状を観察(読影)し、診断や治療に活かしています。しかし、組織性状に対する観察(読影)は様々であり、それにより診断や治療方針は異なってきます。今回、このセッションでは、解答者がACSと石灰化病変の血管内イメ-ジングに対して思考回路を働かせながら、その場で実際に読影し組織性状について解説をして頂きます。聴講者の皆様も一緒に読影思考回路を働かせて頂き、どの解答者と同じなのか、もしくは、全く異なるか確認して頂ければ幸いです。

[CSY9-1]ACS:オト(IVUS)

中沢 圭吾 (東海大学医学部付属八王子病院 臨床工学技術科)

[CSY9-2]思考回路を活かせ!~ヒカリ~

田沢 未森 (仙台オープン病院 診療支援部 臨床工学室)

[CSY9-3]見逃すな、このIVUS所見 — 実症例で学ぶ読影のポイント

藤井 健一 (学校法人 関西医科大学 第二内科)