セッション詳細

[JS11]日本心臓血管外科学会: 内科外科 最先端治療

2025年7月18日(金) 16:30 〜 18:00
第17会場(3F,RRHO)
座長:大竹 寛雅(神戸大学医学部附属病院 循環器内科),小山 忠明(関西医科大学 心臓血管外科)
コメンテーター:市堀 泰裕(大阪けいさつ病院 循環器内科),岡本 一真(浜松医科大学 心臓血管外科),綱本 浩志(神戸大学 循環器内科)
近年のデバイス治療、医療技術の進歩により、これまで侵襲的治療を受けることができなかった症例に対しても治療の選択肢が増えています。本セッションでは、内科外科の最先端治療について、スペシャリストから御紹介頂き、症例に応じた治療戦略の立て方について内科医と外科医それぞれの立場から議論し、理解を深めることとしたい。

[JS11-1]TAVIでどこまで攻めれるか

川森 裕之
鳥羽 敬義, 杉崎 陽一郎, 大竹 寛雅,  (神戸大学医学部附属病院 循環器内科)

[JS11-2]低侵襲心臓手術における外科的大動脈弁置換術の進歩

押富 隆 (済生会熊本病院 心臓血管外科)

[JS11-3]DMRに対するM-TEER

遠田 佑介 (仙台厚生病院 循環器内科)

[JS11-4]本邦におけるロボット僧帽弁形成術の現状と展望

吉川 泰司 (鳥取大学 心臓血管外科)