セッション詳細
[PD1]PCI, CABG時代のMedical interventionの必要性
2025年7月17日(木) 10:05 〜 11:05
第1会場(5F,OICC)
座長:川口 克廣(小牧市民病院 循環器内科),辻田 賢一(熊本大学病院 循環器内科)
コメンテーター:中里 和彦(公立大学法人 福島県立医科大学附属病院 循環器内科),中村 大輔(大阪大学医学部附属病院 循環器内科),邉見宗一郎(神戸大学 心臓血管外科),的場 哲哉(九州大学 循環器内科学)
コメンテーター:中里 和彦(公立大学法人 福島県立医科大学附属病院 循環器内科),中村 大輔(大阪大学医学部附属病院 循環器内科),邉見宗一郎(神戸大学 心臓血管外科),的場 哲哉(九州大学 循環器内科学)
PCI, CABG時代のMedical interventionの必要性についてのセッションです。血行再建を行った後のmedical interventionは極めて重要ですが、その重要性について、外科と内科とで議論する機会が少ないのが現状です。PCI後のmedical interventionについて内科側から現状を述べたのち、外科側がCABG後にどのようにmedical interventionを行っているかを語っていただきます。そして、外科側からmedical interventionを本来の仕事とする内科へのバトンタッチがどのように行われるべきかについて議論します。
[PD1-1]CCSに対するPCI後のmedical intervention
山田 愼一郎 (北播磨総合医療センター 循環器内科)
[PD1-2]ACSに対するPCI後のmedical intervention
安藤 博彦 (愛知医科大学 循環器内科)
[PD1-3]CABG後における内膜再生とMedical Interventionの再考:外科と内科の最適な連携を目指して
岡田 隆之 (関西医科大学 総合医療センター)
[PD1-4]冠動脈疾患二次予防戦略―包括的リスク管理の重要性―
田口 功 (獨協医科大学埼玉医療センター 循環器内科)