セッション詳細

[SP1]大阪万博の風に乗って、日本の英知を結集した新たな医療機器を世界に届けよう [日英同通有]

2025年7月18日(金) 9:40 〜 12:40
第1会場(5F,OICC)
日本発医療機器を日本から世界に届けるために英知を集結せよ
座長:池野 文昭( Stanford University /MedVenture Partners, Inc, USA), 上妻 謙(帝京大学医学部附属病院 循環器内科), 髙江 慎一(厚生労働省)
パネリスト:石井 健介( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)), 田村 雄一(株式会社カルディオインテリジェンス / 国際医療福祉大学 循環器内科学), 林 健太郎(株式会社HICKY / 東京大学 循環器内科学)
HBD活動の紹介
座長:岩元 真(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA))
心不全/SHD治療の未来地図を考える~Patient reported outcomeも含めた評価の在り方~
座長:岩元 真(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA)), 齋藤 滋(湘南鎌倉総合病院 循環器科)
パネリスト:山本 晋也(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部 国際医療センター/臨床研究センター)
日本の医療機器産業が国際競争力を高め、優れた国産技術を世界市場に届けるには、産官学の連携と制度・資金・評価体制の整備が不可欠です。本セッションでは、国内外の専門家、起業家、行政、業界団体、そして政策決定者が一堂に会し、日本発医療機器のグローバル展開に向けた課題と戦略を多角的に議論します。
スタートアップ振興、投資促進、規制改革、海外展開支援といった観点から、国会議員や関係省庁のキーパーソンが登壇し、医療機器イノベーションを加速させるための具体的施策を紹介します。また、PMDAやアカデミア、スタートアップ代表者が、製品評価、臨床ニーズ、規制対応の現状と将来像について議論します。
後半のパネルディスカッションでは、日米協働プログラム「HBD(Harmonization By Doing)」の成果と今後の展望を共有するとともに、心不全・構造的心疾患(SHD)治療デバイスにおける患者報告アウトカム(PRO)も含めた評価の在り方を検討します。
本セッションを通じて、日本の医療機器が世界で通用するためのロードマップと、その実現に向けた連携のあり方を提示します。

[SP1-o]優れた医療機器を世界に迅速かつ安全に届けるために

上川 陽子 (衆議院議員)

[SP1-1]ヘルスケアスタートアップの振興・支援日本発医療機器を日本から世界に届けるために英知を集結せよ

塩崎 彰久 (衆議院議員)

[SP1-2]スタートアップ投資額10兆円加速プラン日本発医療機器を日本から世界に届けるために英知を集結せよ

今枝 宗一郎 (衆議院議員)

[SP1-3]優れた医療機器を世界に迅速かつ安全に届けるための提言日本発医療機器を日本から世界に届けるために英知を集結せよ

国光 あやの (衆議院議員)

[SP1-4]厚生労働省の取り組み~産業振興、安定供給の観点から~日本発医療機器を日本から世界に届けるために英知を集結せよ

南川 一夫 (厚生労働省 医政局医薬産業・医療情報企画課)

[SP1-5]経済産業省の取り組み~海外展開支援の観点から~日本発医療機器を日本から世界に届けるために英知を集結せよ

大石 知広 (経済産業省)

[SP1-6]日本の医療機器業界としての取り組み日本発医療機器を日本から世界に届けるために英知を集結せよ

山本 章雄 (一般社団法人日本医療機器産業連合会 (JFMDA))

[SP1-7]HBD活動の成果と今後の展望 HBD活動の紹介

中川 誠 (独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (PMDA))

[SP1-8]心不全治療デバイスの有効性評価の課題~日本人の特性を踏まえた日本アカデミアの観点~心不全/SHD治療の未来地図を考える~Patient reported outcomeも含めた評価の在り方~

絹川 弘一郎 (富山大学 第二内科)

[SP1-9]心不全治療デバイスの有効性評価~米国での事例を踏まえて~心不全/SHD治療の未来地図を考える~Patient reported outcomeも含めた評価の在り方~

Daniel Burkhof (Cardiovascular Research Foundation, USA)

[SP1-10]心不全治療デバイスの評価の基本的考え方心不全/SHD治療の未来地図を考える~Patient reported outcomeも含めた評価の在り方~

芝 武志 (独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 医療機器審査第一部)

[SP1-11]心不全治療デバイスの開発の挑戦心不全/SHD治療の未来地図を考える~Patient reported outcomeも含めた評価の在り方~

Katharine Stohlman (Corvia Medical, Inc., USA)