セッション詳細

[SY63]日本静脈治療の幕開け -その適応とインターベンション -

2025年7月19日(土) 11:20 〜 12:20
第17会場(3F,RRHO)
座長:藤原 昌彦(医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院 循環器内科),舩津 篤史(京都桂病院 心臓血管センター)
Medicon, INC.(BD)
2023 年 4 月の血栓除去デバイスの本邦での使用可能、2024年12 月の静脈ステントの保険収載から静脈治療は大きく前に進んだ。
それにより、これまで以上に患者選択・評価が静脈疾患を有する患者に対する治療戦略を考える上で重要となっている。
本セミナーでは、海外のエキスパート・先行 PMS施設でどのような流れで治療をしているのか、そしてどのように治療戦略を立てているのかについて、第1歩から考える。

With the introduction of thrombectomy devices in Japan in April 2023 and the reimbursement of venous stents in December 2024, venous intervention therapy has made significant strides forward.

As a result, patient selection and evaluation have become more critical than ever in formulating treatment strategies for patients with venous diseases.

In this program, we will explore the initial steps of treatment processes and strategies adopted by international experts and leading Post-Marketing Surveillance facilities. We will delve into how these experts and facilities approach treatment and develop their therapeutic strategies.

[SY63-1]The Reality of Venous Treatment Abroad

Stephen Black (Guy's & St Thomas' Hospital, U.K.)

[SY63-2]静脈疾患レジストリの現状報告と今後の展望

林 浩也 (国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 肺循環科)

[SY63-3]実際の症例

飛田 一樹 (湘南鎌倉総合病院 循環器科)