海外招聘講演(14:25 〜 15:15)海外招聘講演3「Ten Years of Transformative Progress in Alzheimer's Dementia Research: From DIAN Insights to AI-Powered Discovery」座長:池内 健(新潟大学脳研究所 遺伝子機能解析学分野)開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 11:00)シンポジウム19「抗Aβ抗体薬のリアルワールド -私の施設では、私の地域では、こう使っている」座長:井原 涼子(東京都健康長寿医療センター),新堂 晃大(三重大学 脳神経内科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー9「認知症の行動心理症状(BPSD)に対する治療戦略〜かかりつけ医・認知症サポート医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン改訂を踏まえて〜」座長:冨本 秀和(済生会明和病院)共催:大塚製薬株式会社開く閉じる
プレナリーレクチャー(9:00 〜 9:50)プレナリーレクチャー2「加齢性認知症における脳小血管病:血管壁マトリックス恒常性破綻を標的とした新戦略」座長:冨本 秀和(三重大学大学院/済生会明和病院)開く閉じる
シンポジウム(13:25 〜 15:05)シンポジウム25「ブレイン・マシン・インターフェースの認知症・高齢者医療への応用」座長:岡村 信行(東北医科薬科大学医学部薬理学教室),舟本 聡(同志社大学大学院生命医科学研究科)開く閉じる
シンポジウム(15:20 〜 17:00)シンポジウム31「医療経済学的観点からみたアルツハイマー型認知症治療の現状と未来」座長:五十嵐 中(東京大学大学院薬学系研究科 医療政策・公衆衛生学),三村 將(慶應義塾大学予防医療センター)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー10「抗Aβ抗体薬治療ストラテジー~早期治療介入・継続治療をどう考えるか~」座長:和田 健二(川崎医科大学 認知症学)共催:エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社開く閉じる
イブニングセミナー(18:10 〜 19:00)イブニングセミナー5「抗Aβ抗体レケンビの作用機序を紐解く」座長:三村 將(慶應義塾大学予防医療センター)共催:エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社開く閉じる
シンポジウム(13:25 〜 15:05)シンポジウム26「CPC―認知症臨床のために」座長:齊藤 祐子(東京都健康長寿医療センター研究所 神経病理学),他田 真理(新潟大学脳研究所病理学分野・同脳疾患標本資源解析学分野)開く閉じる
シンポジウム(15:20 〜 17:00)シンポジウム32「認知症予防、関連症状へのNeuromodulationは 治療選択肢となり得るか?」座長:前澤 聡(国立病院機構 名古屋医療センター 脳神経外科),深谷 親(日本大学医学部 脳神経外科・リハビリテーション科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー11「抗アミロイドβ抗体薬治療のMeaningful Benefit」座長:池田 学(大阪大学大学院医学研究科 精神医学教室),小野 賢二郎(金沢大学医薬保健研究域医学系 脳神経内科学)共催:日本イーライリリー株式会社開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 11:00)シンポジウム21「レビー小体型認知症の新展開」座長:勝野 雅央(名古屋大学大学院医学系研究科神経内科学),藤城 弘樹(名古屋大学大学院医学系研究科 精神医療学寄附講座)開く閉じる
シンポジウム(13:25 〜 15:05)シンポジウム27「新しい認知症危険因子としてのウイルス感染症」座長:下畑 享良(岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野),中嶋 秀人(日本大学医学部内科学系 神経内科学分野)開く閉じる
シンポジウム(15:20 〜 17:00)シンポジウム33「認知症PPI」座長:新美 芳樹(東京大学医学部附属病院認知症共生社会創成治療学),大田 秀隆(秋田大学 高齢者医療先端研究センター/秋田県立循環器・脳脊髄センター 物忘れ診療科)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー12「⽣活習慣病とアルツハイマー病の関係と予防介⼊について」座長:三村 將(慶應義塾大学予防医療センター)共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 開発本部 メディカルアフェアーズ部開く閉じる
イブニングセミナー(18:10 〜 19:00)イブニングセミナー6「認知症疾患の血液バイオマーカー開発の最前線〜超高感度多項目測定 & EVバイオマーカー」座長:工藤 喬(医誠会国際総合病院 認知症予防治療センター)共催:ワイエイシイバイオ株式会社開く閉じる
シンポジウム(13:25 〜 15:05)シンポジウム28「認知症者の権利擁護のための視点と課題」座長:玉岡 晃(筑波記念病院),大平 雅之(国立精神・神経医療研究センター 総合内科/臨床検査部/仁邦法律事務所)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー13「認知症診療の継続性を支える~認知症初期集中支援チーム、在宅医療、マルチデイ製剤の可能性~」座長:粟田 主一(東京都健康長寿医療センター 認知症未来社会創造センター/社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター)共催:東和薬品株式会社開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー14座長:工藤 喬(大阪大学/医誠会国際総合病院 認知症予防治療センター/大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター)共催:プロテインシンプル ジャパン株式会社 (Bio-Teche)開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 11:00)シンポジウム23「認知症基本法とこれからの認知症施策」座長:粟田 主一(認知症介護研究・研修東京センター/東京都健康長寿医療センター),内田 直樹(医療法人すずらん会 たろうクリニック)開く閉じる
シンポジウム(13:25 〜 15:05)シンポジウム29「メタアグリゲートとアミロイド蛋白凝集研究の未来」座長:村上 一馬(京都大学農学研究科 食品生物科学専攻食品生命科学講座),小野 賢二郎(金沢大学医薬保健研究域脳神経内科学)学術変革領域研究(B)「メタアグリゲートの超分子挙動と動的キャプチャー」開く閉じる
シンポジウム(15:20 〜 17:00)シンポジウム35「若年性認知症の診断後支援 ~若年性認知症支援コーディネーターのかかわり~」座長:粟田 主一(認知症介護研究・研修東京センター/東京都健康長寿医療センター),谷向 知(愛媛大学大学院医学系研究科 老年精神地域包括ケア学)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー15「血液バイオマーカーは認知症診療を変えうるか?〜期待と課題の現在地〜」座長:清水 聰一郎(東京医科大学 高齢総合医学分野)共催:富士レビオ株式会社/株式会社エスアールエル/H.U.フロンティア株式会社開く閉じる
シンポジウム(13:25 〜 15:05)シンポジウム30「ダウン症候群に伴う認知症(Alzheimer disease in Down syndrome: DS-AD)」座長:竹内 千仙(東京慈恵会医科大学附属病院 遺伝診療部),笠井 高士(京都府立医科大学 脳神経内科学)開く閉じる
シンポジウム(15:20 〜 17:00)シンポジウム36「『特発性正常圧水頭症(ハキム病)』のわかりにくさを解明する〜診療と研究のアップデート」座長:數井 裕光(高知大学医学部神経精神科学講座),森 悦朗(大阪大学大学院連合小児発達学研究科 行動神経学・神経精神医学寄附講座)開く閉じる
ランチョンセミナー(12:20 〜 13:10)ランチョンセミナー16「認知症における睡眠マネージメントの意義と方法」座長:羽生 春夫(総合東京病院 認知症疾患研究センター)共催:大正製薬株式会社開く閉じる