シンポジウム(9:30 〜 11:30)シンポジウム37「Blood biomarkers for Alzheimer's disease: emerging roles and clinical implementation」座長:池内 健(新潟大学脳研究所 遺伝子機能解析学分野),栗原 正典(東京都健康長寿医療センター 認知症未来社会創造センター バイオマーカー部門)開く閉じる
シンポジウム(12:50 〜 14:30)シンポジウム43「認知症関連の適正使用新ガイドライン」座長:冨本 秀和(三重大学大学院/済生会明和病院),池内 健(新潟大学脳研究所 遺伝子機能解析学分野)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:45 〜 12:35)ランチョンセミナー17「Advancing Alzheimer’s Diagnosis: Blood-Based Biomarkers in Clinical Practice」座長:池内 健(新潟大学脳研究所 遺伝子機能解析学分野)共催:日本イーライリリー株式会社 研究開発・メディカルアフェアーズ統括本部開く閉じる
プレナリーレクチャー(10:40 〜 11:30)プレナリーレクチャー4「認知症疾患の異常タンパク質蓄積機構の解明と治療法開発」座長:秋山 治彦(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター MCI・認知症センター)開く閉じる
シンポジウム(12:50 〜 14:30)シンポジウム44「認知症におけるタウ病態伝播の解明」座長:池津 庸哉(メイヨークリニックフロリダ校神経科学科),佐原 成彦(新潟大学脳研究所附属統合脳機能研究センター 臨床機能脳神経学分野)開く閉じる
市民公開講座(15:00 〜 17:10)市民公開講座「希望をもって認知症と共に生きる」司会:池内 健(新潟大学脳研究所 遺伝子機能解析学分野),宮下 哲典(新潟大学脳研究所 遺伝子機能解析学分野)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:45 〜 12:35)ランチョンセミナー18「アルツハイマー型認知症治療の新たな選択肢~本邦唯一の適応を取得したブレクスピプラゾールのBRIDGE試験紹介~」座長:岩坪 威(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター)共催:大塚製薬株式会社開く閉じる
シンポジウム(9:30 〜 11:30)シンポジウム38「認知症の早期発見に向けたAI活用」座長:樋口 真人(量子科学技術研究開発機構),武田 朱公(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学)開く閉じる
シンポジウム(12:50 〜 14:30)シンポジウム45「認知症疾患医療センターの現在と未来」座長:田中 稔久(大阪けいさつ病院),粟田 主一(認知症介護研究・研修東京センター/東京都健康長寿医療センター)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:45 〜 12:35)ランチョンセミナー19「アミロイドカスケードへの治療介入の意義は?」座長:池田 学(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)共催:エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社開く閉じる
モーニングセミナー(8:30 〜 9:20)モーニングセミナー1「抗Aβ抗体薬診療におけるアミロイドPET ー 診断から治療モニタリングまで」座長:小野 賢二郎(金沢大学 医薬保健研究域医学系脳神経内科学)共催:日本脳神経核医学研究会/日本核医学会/日本メジフィジックス株式会社開く閉じる
シンポジウム(9:30 〜 11:30)シンポジウム39「自分らしさを支える医療とケア」座長:繁田 雅弘(医療法人社団彰耀会 メモリーケアクリニック湘南),中西 亜紀(大阪公立大学大学院生活科学研究科)開く閉じる
シンポジウム(12:50 〜 14:30)シンポジウム46「認知症診療クリニックの現在と未来」座長:吉山 容正(稲毛神経内科・メモリークリニック),繁田 雅弘(医療法人社団彰耀会 メモリーケアクリニック湘南)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:45 〜 12:35)ランチョンセミナー20「“見えない病態”を“見える診断”へ:体液バイオマーカーで切り拓く認知症診療」座長:荒井 啓行(仙台すこやかクリニック/東北大学名誉教授)共催:富士フイルム株式会社開く閉じる
シンポジウム(9:30 〜 11:30)シンポジウム40「認知症者における併存疾患の管理」座長:亀山 祐美(東京大学医学部附属病院老年病科),山本 浩一(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:45 〜 12:35)ランチョンセミナー21「アルツハイマー型認知症の睡眠障害、BPSDに対する多角的介入―漢方薬による当事者・介護者への支援を考慮してー」座長:神﨑 恒一(杏林大学医学部高齢医学)共催:クラシエ薬品株式会社開く閉じる
ランチョンセミナー(11:45 〜 12:35)ランチョンセミナー22「抗アミロイドβ抗体薬治療における診断と治療」座長:小野 賢二郎(金沢大学 医薬保健研究域医学系 脳神経内科学)共催:PDRファーマ株式会社/日本脳神経核医学研究会/日本核医学会開く閉じる
シンポジウム(9:30 〜 11:30)シンポジウム41「認知症トータルケアを目指したリハビリテーション」座長:古和 久朋(神戸大学大学院保健学研究科),小野 玲(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 身体活動研究センター)開く閉じる
シンポジウム(12:50 〜 14:30)シンポジウム48「認知症とフレイルの関係」座長:梅垣 宏行(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学(老年内科)),竹屋 泰(大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻 老年看護学教室)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:45 〜 12:35)ランチョンセミナー23「地域での認知症診療体制を構築する~HIRATSUKAモデル(抗アミロイドβ抗体薬連携モデル)とサードプレイスの連携~」座長:川勝 忍(福島県立医科大学会津医療センター 精神医学講座)共催:興和株式会社開く閉じる
シンポジウム(9:30 〜 11:30)シンポジウム42「アミロイド関連画像異常ARIAと脳アミロイド血管症」座長:新堂 晃大(三重大学 脳神経内科),藥師寺 祐介(関西医科大学 神経内科学講座)開く閉じる
シンポジウム(12:50 〜 14:30)シンポジウム49「神経難病と認知症」座長:和泉 唯信(徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床神経科学分野),丸山 博文(広島大学大学院医系科学研究科脳神経内科学)開く閉じる
ランチョンセミナー(11:45 〜 12:35)ランチョンセミナー24「The Emergence of High-Performance Blood Biomarkers to Transform Clinical Diagnostics Alzheimer’s Disease: Lessons from the PrecivityAD2 ™ Blood Test」座長:東海林 幹夫(老年病研究所附属病院)共催:メディフォード株式会社/ C2N DIAGNOSTICS開く閉じる