セッション詳細
[S5]シンポジウム5 サーベイランス2:他チームや専門分野との連携 つなぐ・つながる
2025年5月10日(土) 10:00 〜 11:30
第2会場
座長:甲斐 美里(済生会熊本病院),森 美菜子(広島大学病院 感染制御部)
院内には多くの専門職が存在し、それぞれが異なる視点で感染対策に関わっている。ICTが日常的に行うサーベイランスを軸に、チーム同士が連携することで、個々の患者だけでなく、患者集団の感染予防や質の高いケアの提供が可能となる。本セッションでは、ICT/ICNと他チーム・専門分野の協働に焦点を当て、それぞれの強みを生かしたサーベイランスの実践例を紹介する。ICTが多職種とどのように協力し、チームの力を最大限に引き出すか、またその成果を感染対策にどう生かすかを考える機会としたい。
[S5-1][OD]他チームや専門分野との連携 つなぐ・つながる CLABSIサーベイランスにおける連携
野瀬 正樹, 四宮 聡, 夏川 和香子 (箕面市立病院 感染制御部)
[S5-2][OD]尿道留置カテーテル関連尿路感染症感染率低減のための取り組み~排尿ケアチームとの協働~
木下 庸佑 (医療法人伯鳳会 東京曳舟病院 感染制御室)
[S5-3][OD]ICTとRSTが連携して行うVAEサーベイランス
嶋 雅範 (三菱京都病院)
[S5-4][OD]チームで取り組む心臓血管外科の手術部位感染対策 ~サーベイランスの効率化と多職種連携~
宮﨑 里紗, 橋本 丈代 (福岡大学病院)