JSRMシンポジウム(10:35 〜 11:25)[JSRM-SY8]JSRMシンポジウム8 男性不妊手術の今後座長:辻村 晃(順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科),千葉 公嗣(神戸大学大学院医学研究科腎泌尿器科学分野)開く閉じる
JSRMシンポジウム(11:30 〜 12:20)[JSRM-SY9]JSRMシンポジウム9 良好胚なのに着床しない―反復着床不全に遭遇したら?座長:蔵本 武志(医療法人蔵本ウイメンズクリニック),辰巳 賢一(梅ヶ丘産婦人科)開く閉じる
JSRMシンポジウム(13:40 〜 14:30)[JSRM-SY10]JSRMシンポジウム10 PGT-M,PGT-A,PGT-SR座長:澤井 英明(兵庫医科大学病院),福田 愛作(IVF大阪クリニック)開く閉じる
JSRMシンポジウム(14:35 〜 15:25)[JSRM-SY11]JSRMシンポジウム11 日本生殖医学会SIG「男性不妊」:次世代の男性不妊診療を担う生殖医療専門医の育成座長:安東 聡(自治医科大学腎泌尿器外科学講座),竹島 徹平(横浜市立大学附属市民総合医療センター生殖医療センター泌尿器科)開く閉じる
JSRMシンポジウム(15:30 〜 16:20)[JSRM-SY12]JSRMシンポジウム12 日本生殖医学会SIG「子宮内膜症・子宮腺筋症・子宮筋腫」座長:菊地 盤(メディカルパークみなとみらい),小野 政徳(東京医科大学産科婦人科学分野)開く閉じる
JSRMシンポジウム(16:25 〜 17:15)[JSRM-SY13]JSRMシンポジウム13 日本生殖医学会SIG「生殖工学・再生医学」:着床前後のヒト胚発生~古典的方法からEmbryoidまで座長:吉野 修(山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系産婦人科)開く閉じる
JSRMモーニングセミナー(8:00 〜 8:45)[JSRM-MS3]プレコンセプションケア外来は少子化時代のGame Changer となるか?~実践と展望~座長:荒田 尚子(国立成育医療研究センター女性総合診療センター女性内科)株式会社パートナーズ開く閉じる
JSRMスポンサードシンポジウム(9:00 〜 10:30)[JSRM-SPS3]領域を超えて今伝えたい母子に関する最新知見~栄養研究からみえてきた葉酸/鉄の可能性座長:黒田 恵司(杉山産婦人科丸の内),伊藤 秀一(横浜市立大学大学院医学研究科発生成育小児医療学)バイエル薬品株式会社開く閉じる
Eponymous(9:45 〜 10:30)[E2]Eponymous 2 FIGO Hubert De Watteville Endowed LectureChair(s): Edgar Mocanu (Ireland)OD開く閉じる
Trilogy(10:45 〜 12:15)[T5]Trilogy 5 Premature Ovarian InsufficiencyChair(s): Joe Leigh Simpson (USA), Satoko Osuka (Japan)OD 日本専門医機構領域講習(産婦人科)開く閉じる
Trilogy(14:35 〜 16:05)[T7]Trilogy 7 Genetic assessment of embryosChair(s): Luca Gianaroli (Italy), Mitsutoshi Yamada (Japan)OD 生殖医療従事者講習開く閉じる
Society Symposium(16:10 〜 17:40)[SS9]Society Symposium 9 (CARM) Clinical Research in ART: Science & Art ConvergeGeneral Chair(s): Zi-Jiang Chen (China), Chair(s): Yingying Qin (China), Yanlin Ma (China), Caihong Ma (China)OD開く閉じる
Luncheon Seminar(12:30 〜 13:30)[LS7]ホリトロピンデルタのクリニカルプラクティスとリアルワールドエビデンス座長:塩谷 雅英(英ウィメンズクリニック)フェリング・ファーマ株式会社開く閉じる
Trilogy(14:35 〜 16:05)[T8]Trilogy 8 Endometriosis and infertilityChair(s): Linda Giudice (USA), Fuminori Taniguchi (Japan)OD開く閉じる
Symposium(10:45 〜 12:15)[S5]Symposium 5 Male infertility: Good diagnosis = excellent managementChair(s): Hisanori Taniguchi (Japan)OD 日本専門医機構領域講習(泌尿器科)開く閉じる
Symposium(16:10 〜 17:40)[S6]Symposium 6 Diagnosis and management for uterine pathologyChair(s): Rishma Pai (India)OD 日本専門医機構領域講習(産婦人科)開く閉じる
Panel Discussion(16:40 〜 17:40)[PD2]Panel Discussion 2 Surgery or antibiotics-that is the question!Chair(s): Keiji Kuroda (Japan), Ettore Cicinelli (Italy)OD開く閉じる
Luncheon Seminar(12:30 〜 13:30)[LS9]慢性子宮内膜炎と子宮内フローラの関係性 ~生殖医療への新しい示唆~座長:笠原 佑太(京野アートクリニック高輪)Varinos株式会社開く閉じる
Sponsored Symposium(17:45 〜 18:30)[SPS]少なくとも1 個の正倍数性の胚盤胞を獲得するためには,1 回の採卵で何個の卵子を回収すればよいか?座長:石塚 文平(聖マリアンナ医科大学/ローズレディースクリニック)メルクバイオファーマ株式会社開く閉じる
Oral(14:35 〜 15:20)[O16]Oral 16 Endocrinology and PCOS-2Chair(s): Yoko Urata (Japan), Alan DeCherney (USA)開く閉じる
Trilogy(10:45 〜 12:15)[T6]Trilogy 6 The female metabolic syndromeChair(s): Bart Fauser (Netherlands), Miyuki Harada (Japan)OD開く閉じる
Luncheon Seminar(12:30 〜 13:30)[LS10]The next generation of PGT-A座長:大須賀 穣(東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座)クーパーサージカル・ジャパン株式会社開く閉じる
Oral(15:25 〜 16:37)[O20]Oral 20 Global HealthChair(s): Yukiko Katagiri (Japan), Tina Buccholz (Germany)開く閉じる
Oral(16:45 〜 17:30)[O22]Oral 22 CounsellingChair(s): Toshihiro Fujiwara (Japan), Lee Shulman (USA)開く閉じる
Luncheon Seminar(12:30 〜 13:30)[LS11]アジアにおける不妊治療の臨床アプローチ~地域別の実践と課題~座長:加藤 恵一(加藤レディスクリニック)栄研化学株式会社/東ソー株式会社開く閉じる
Morning Seminar(8:00 〜 8:45)[MS4]【朝道場】これだけは押さえておきたい!生殖医療プロフェッショナルが取り組むべきプレコンセプションケア座長:塩谷 雅英(英ウィメンズクリニック)オルガノン株式会社開く閉じる
Oral(10:45 〜 11:30)[O13]Oral 13 ART-3Chair(s): Tatsuya Harada (Japan), Vyacheslav Lokshin (Kazakhstan)開く閉じる
Oral(14:35 〜 15:38)[O18]Oral 18 Endometriosis-2 Basic ScienceChair(s): Yasushi Hirota (Japan), Steven Ory (USA)開く閉じる
Society Symposium(10:45 〜 12:15)[SS5]Society Symposium 5 (ISAR) Newer insights in RIFChair(s): Rishma Pai (India), Ashwini S (India), Chair(s): Nandita Palshetkar (India), Asha Baxi (India)開く閉じる
Society Symposium(14:35 〜 16:05)[SS7]Society Symposium 7 (AMMR) The intersection of Surgery and ART: Enhancing Fertility Through Innovative Techniques開く閉じる
Society Symposium(16:10 〜 17:40)[SS10]Society Symposium 10 (FIGO) Global Fertility issuesChair(s): Chittaranjan Narahari Purandare (India), Akira Iwase (Japan)開く閉じる
Luncheon Seminar(12:30 〜 13:30)[LS12]Upgraded EMMA & ALICE―新たに子宮内膜の検査に特化したqPCRパネルとは~定量性のある検査で個々の患者により適した治療を~座長:福井 淳史(空の森クリニック)株式会社アイジェノミクス・ジャパン(ヴィトロライフグループ)開く閉じる
Morning Seminar(8:00 〜 8:45)[MS5]不妊症,不育症,産科異常におけるAnti-β2-glycoprotein I/HLA-DR 自己抗体(ネオセルフ抗体)座長:廣田 泰(東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座)AOI Biosciences株式会社/住友商事株式会社開く閉じる
Society Symposium(10:45 〜 12:15)[SS6]Society Symposium 6 (FSANZ) The Future of IVF Laboratory WorkChair(s): Petra Wale (Australia)開く閉じる
Society Symposium(14:35 〜 16:05)[SS8]Society Symposium 8 (ESHRE) Kaizen and MARChair(s): Bryan Woodward (UK), Kelly Tilleman (Belgium)開く閉じる
Society Symposium(16:10 〜 17:40)[SS11]Society Symposium 11 (AFFS) Male infertility role of PLCZ, what we know so far and future perspectivesChair(s): Oladapo Ashiru (Nigeria), Mohammed Krouf (Tunisia)開く閉じる
Morning Seminar(8:00 〜 8:45)[MS6]Hysteroscopic cytoreductive surgery for adenomyosis improves take home baby rate “A game changer?”座長:升田 博隆(医療法人 清和会 HMレディースクリニック銀座)カールストルツ・エンドスコピー・ジャパン株式会社/エム・シー・メディカル株式会社開く閉じる