併催シンポジウム

  • 併催シンポジウムに参加するには、講演大会参加申し込み(有料)もしくは併催イベントのみ参加申し込み(無料)が必要です。
  • プログラムはこちらからダウンロードできます。

【第1日:3/8(土)】

会場時間シンポジウム名(詳細はシンポジウム名をクリック)配布資料
会場410:00-11:50鉄鋼資源循環に資する鉄鋼スクラップリサイクルの最前線なし

 

【第2日:3/9(日)】

会場時間シンポジウム名(詳細はシンポジウム名をクリック)配布資料
会場213:00-17:00

鋳造凝固における欠陥のマルチスケール解析研究会最終報告
「凝固現象のマルチスケール解析」

なし
会場715:00-17:30耐熱金属材料における従来課題とフォーラム活動進捗なし 
会場118:50-12:20水素侵入と水素捕捉に関する革新的評価技術研究会 「水素侵入と水素捕捉の革新的評価法(V)」ダウンロード
会場1114:00-16:45「摩擦接合技術の高度化と鋼材設計指針の提案」研究プロジェクト最終成果報告会~摩擦接合を含む革新的な固相接合技術~ダウンロード
(準備中)
会場1214:00-17:10持続可能社会へと導くステンレスの高機能化ダウンロード 

 

【第3日:3/10(月)】

会場時間シンポジウム名(詳細はシンポジウム名をクリック)配布資料
会場49:00-12:00鉄鋼の高機能化・高耐食化を目指したグリーン表面処理技術の開発II当日配布

会場7

8:50-12:45創形創質工学部会 粉粒体フォーラムおよび「AM材の構造因子の数値化と破壊強度」研究会共催 研究会最終報告会「材料組織の数値化と特性予測」ダウンロード 
会場139:00-16:00量子ビーム関連技術による材料組織解析~実空間と逆空間のブリッジングを目指して~申込先
会場115:00-16:00令和7年度春季 全国大学材料関係教室協議会講演会