セッション詳細

[P5]示説5
プレホスピタルケア

2025年11月7日(金) 16:40 〜 17:40
示説会場(1階 大ホールB)
座長:表 佳代(日本赤十字社和歌山医療センター)、岩崎 翼(知多半島総合医療センター)

[P5-01]双方向映像配信システムを活用したドクターカー運用の実践報告
~多種職連携を通じた救急対応力の向上~

稲嶺 盛克1、邊土名 朝博1、宮城 春彦1、諸見里 眞奈1、○島袋 美好1 (1. 友愛医療センター)

[P5-02]「聞く」から「見える」へ
~NSER mobile導入による救急隊との情報連携と看護実践の変化~

稲嶺 盛克1、邊土名 朝博1、○宮城 春彦1、諸見里 眞奈1、島袋 美好1 (1. 友愛医療センター)

[P5-03]Drカー・スマートグラスの導入と効果検証
~現場から院内へリアルタイム映像による迅速な意思決定支援~

○稲嶺 盛克1、邊土名 朝博1、宮城 春彦1、諸見里 眞奈1、島袋 美好1 (1. 友愛医療センター)

[P5-04]ドクターカー看護師によるプレホスピタル活動におけるテキストマイニングを用いたドクターカー記録の実態

○鈴木 琢真1、難波 真紀1、寺島 俊太2 (1. 群馬大学医学部附属病院 救命救急センター、2. 群馬大学医学部附属病院 南4階病棟)

[P5-05]藤田医科大学病院のドクターカー活動について〜診療看護師(NP)の役割〜

○加藤 夏美1、船曵 知弘2 (1. 藤田医科大学病院 FNP室/救急総合内科、2. 藤田医科大学病院 救急科)

[P5-06]医療施設外における看護師が認識するファーストエイド場面と看護活動の特徴 ―全体像モデルを用いた分析―

○河合 正成2,1、多久和 善子2,3、中村 香代2,9、上川 智彦2,6、清水 克彦2,8、高野 千佳2,5、藤井 美幸2,9、藤崎 隆志2,4、山崎 誠2,10、三上 剛人2,7 (1. 岐阜県立看護大学、2. 日本救急看護学会ファーストエイド委員会、3. 昭和医科大学認定看護師教育センター、4. 小倉記念病院、5. 岩手県立中央病院、6. 株式会社Vitaars、7. 吉田学園医療歯科専門学校、8. 京都新町病院、9. 国立国際医療センター、10. 愛媛県立中央病院)