プログラム・要旨集 【NEW!】
日程表
1日目: 9月27日(土)
11:30-17:00 受付(研究講義棟1階)
12:30-14:30 自由論題セッション1, 2, 3, 4, パネルセッション1, 2
14:30-14:50 休憩(20分)
14:50-16:40 共通論題
「日本で生きるということ:南アジア系市民の生活世界」
17:00-18:30 懇親会(大学会館)
2日目: 9月28日(日)
9:30-15:00 受付(研究講義棟1階)
10:00-12:00 自由論題セッション5, 6, 7, パネルセッション3, 4, 5
12:00-13:00 昼休憩(60分)
12:10-12:40 国際化・若手育成プロジェクト報告
13:00-15:00 自由論題セッション8, 9, 10, 11, パネルセッション6, 7
以上
プログラム
会場ではタイムテーブルのみ配布します。
プログラムと要旨集はダウンロードしてご利用ください。
プログラムと要旨集はダウンロードしてご利用ください。
当日欠席などを反映させたプログラムの最終版は、会期後に公開いたします。
[7/27 更新]
[7/27 更新]
共通論題
9月27日(土曜)14:50-16:40 Room G (101大講義室)
「日本で生きるということ:南アジア系市民の生活世界」
代表者:足立享祐(東京外国語大学)
趣旨説明:足立享祐(東京外国語大学)
報告1 :萬宮健策(東京外国語大学)
「ウルドゥー語通訳として見たパキスタン出身者とそのコミュニティ」
報告2 :東聖子(近畿大学)
「日本に暮らすスィク教徒移民の生活世界」
報告3 :栗田知宏(東京外国語大学)・澤田彰宏(東京外国語大学)
「北海道日高地方の軽種馬産業に従事するインド人労働者のライフヒストリー」
報告4 :プラシャント・パルデシ(国立国語研究所)
「ヒンディー語母語話者による自他動詞および格助詞習得から見えてくる課題とその解決に向けて」
報告5 :登利谷正人(東京外国語大学)
「日本におけるアフガニスタン人社会の現状と課題」
コメンテーター:
シェーク・タリク(東京外国語大学)、佐藤斉華(帝京大学)
「ヒンディー語母語話者による自他動詞および格助詞習得から見えてくる課題とその解決に向けて」
報告5 :登利谷正人(東京外国語大学)
「日本におけるアフガニスタン人社会の現状と課題」
コメンテーター:
シェーク・タリク(東京外国語大学)、佐藤斉華(帝京大学)
国際化・若手育成プロジェクト報告
9月28日(日曜)12:10~12:40 Room G (101大講義室)
Preliminary Report on South Asian International Schools in Tokyo
Presenters:
Shreya Wagh, Aashlesha Marate, Sheikh Tariq, Liu Gaoli,
Mazumder Md Newaz Sharif, Sakurako Tange, and Tshering Pem