9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
第1会場(メインホール)
第2会場(Room A)
第3会場(Room B-1)
第4会場(Room B-2)
第5会場(Room D)
第6会場(Room E)
第7会場(Room C-1)
第8会場(Room C-2)
第9会場(Room 104)
第10会場(Room F)
第11会場(Room G)
第12会場(Room H)
第13会場(Room I)
第14会場(Room J)
第15会場(Room K)
京都国際会館 内 庭園
ザ・プリンス宝ヶ池 プリンスホール
ポスター会場
創立100周年記念事業(14:00 〜 16:30)
[1PL]

創立100周年記念シンポジウム 第2部

講演者 Aaron Ciechanover (Technion-Israel Institute of Technology), William G. Kaelin Jr (Harvard Medical School), 本庶 佑 (京都大学)
座長 村田 茂穂 (東京大学),岩井 一宏 (京都大学),竹内 理(京都大学)
創立100周年記念事業(16:40 〜 18:10)
[2PL]

創立100周年記念シンポジウム 第3部

若手研究者による討論会,若手研究者による「未来の生化学」授賞式および優秀賞発表,高校生発表授賞式,閉会の辞
シンポジウム(9:00 〜 11:00)
[1S02m]

個体老化を紐解く分子細胞生化学

オーガナイザー:大谷 直子(大阪公立大学大学院医学研究科), 柳田 素子(京都大学医学研究科腎臓内科学)
共催:科学技術振興機構
シンポジウム(9:00 〜 11:00)
[1S03m]

免疫代謝制御とがん免疫治療法

オーガナイザー:茶本 健司(京都大学医学研究科がん免疫PDT研究講座), Sidonia Fagarasan(Laboratory for Mucosal Immunity, RIKEN Center for Integrative Medical Sciences / Division of Integrated High-Order Regulatory Systems, Center for Cancer Immunotherapy and Immunobiology, Kyoto University)
シンポジウム(9:00 〜 11:00)
[1S06m]

オートファジー:拡がり続ける分子機構と生理機能の最前線

オーガナイザー:中戸川 仁(東京科学大学総合研究院細胞制御工学研究センター), 小松 雅明(順天堂大学大学院医学研究科)
共催:国際共同加速基金 (国際先導研究) 「オートファジーに関する学際的研究:動作原理から病態生理まで」
シンポジウム(9:00 〜 11:00)
[1S08m]

プロタック

オーガナイザー:内藤 幹彦(東京大学), 山中 聡士(愛媛大学プロテオサイエンスセンターインタラクトーム解析部門/無細胞生命科学部門)
共催:学術変革領域研究(A) タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー
シンポジウム(9:00 〜 11:00)
[1S14m]

生化学が切り拓くDNAメチル化研究の新展開

オーガナイザー:西山 敦哉(東京大学), 有田 恭平(横浜市立大学生命医科学研究科)
共催:学術変革領域研究(A) 機動性ゲノム
創立100周年記念事業(19:30 〜 21:30)
[4PL]

懇親会