日本金属学会・日本鉄鋼協会 第15回男女共同参画ランチョンミーティング「金属材料分野での多様なキャリアパス」
金属材料分野でのキャリアパスとしてどのようなものがあるでしょうか。企業、大学、独法研究機関など様々です。また、一言で企業といっても様々な分野で活躍可能です。金属材料を学んだ先輩達がどのような進路で活躍しているか話を聞いてみませんか。
仕事のこと、キャリアの積み上げ方、家庭のこと、気になるいろいろなことを、気楽に質問してみてください。学生さん、若手の研究者、技術者の方、若い方にエールを送りたい方、大勢の方のご参加をお待ちしております。
【内容紹介】
今回は、企業の研究や製造で活躍されている、育児休暇取得を経験された3名の男性をお招きし、育休中の経験や家族・職場同僚との協力などについて、パネルディスカッション形式でお話を伺います。経験者の声を通じて、育児休暇の現状と課題、メリットや働き方の変化について考えます。会場の皆様からのご質問もお受けする予定です。
これから社会にでる学生の皆様、男性・女性を問わず、家庭と仕事の両立を目指している、または今まさに実現されている皆様に、広くご参加頂けますと幸いです。
主 催 男女共同参画委員会日本金属学会・日本鉄鋼協会
日 時 2025年3月10日(月)12:00~13:00
会 場 東京都立大学南大沢キャンパス 1号館3階 308教室
参加費 無料 弁当30人分までは無料提供。 (講演大会参加申込の有無にかかわらず、このミーティングに参加できます!!)
司会 西畑 ひとみ(日本製鉄)
12:05~12:10 開会の挨拶 男女共同参画委員会委員長 西畑 ひとみ(日本製鉄)
12:10~12:20 パネラー紹介
12:20~12:50 質疑応答
12:50~12:55 閉会の挨拶 男女共同参画委員会副委員長 上田 正人(関西大学)