セッション詳細
[口頭発表19]口頭発表19 多職種連携(1)
2025年10月12日(日) 17:20 〜 18:10
第5会場
座長:金辻 純子(みやこ薬局 薬大前店)
[O-19-1]薬剤師をハブとした継続的なフォローにより地域連携に発展した慢性心不全合併血液透析患者の1例
藤井 健次1, 小谷 奈美子2,11, 橋本 恭子3,11, 西垣 賢4,11, 南平 幸衛5,11, 松岡 哲志6,11, 山口 育久7,11, 新森 健太郎8,11, 涌田 泰行8,11, 坂本 剛9,10,11 (1.ウエルシア薬局大和高田大中東店, 2.株式会社 クカメディカル すずらん薬局高田店, 3.株式会社関西メディコ サン薬局高田店, 4.株式会社関西メディコ 地域政策部, 5.コーエイメディカル株式会社 とろり薬局, 6.株式会社奈良医療 高田さくら薬局, 7.ビックリー株式会社 スマイル薬局尺土店, 8.大和高田市立病院 薬剤部, 9.一社)奈良県薬剤師会, 10.株式会社 ふたばふたば 高田よつば薬局, 11.大和高田葛城地区薬薬連携企画部会)
[O-19-2]退院時情報提供書を用いた情報共有により効率よくフォローアップができた症例
炭岡 孝志1, 稲村 勝志2, 畠山 規明1 (1.魚津市薬剤師会, 2.富山ろうさい病院)
[O-19-3]患者及び介護・看護従事者から聴取した意見に基づき、薬局薬剤師が主導したポリファーマシーに対する介入の効果
古田 能裕1, 藤谷 一良2, 南 恵理子2 (1.株式会社J. みらいメディカル サクラ薬局, 2.株式会社J. みらいメディカル 本社)
[O-19-4]沼津薬剤師会における病院薬剤師と協働した吸入指導における動きと今後について
曽根 一倫1, 秋山 雅子1, 荏原 翔太1, 田代 知子1, 俵 翔吾1, 土屋 知幸1, 佐藤 雅也2, 板井 和広1, 鈴木 亮士1 (1.一般社団法人 沼津薬剤師会, 2.沼津市立病院)
[O-19-5]多職種連携におけるポリファーマシー対策の現状と課題 -大阪市東淀川区における意識調査から-
杉原 友和1,11, 岡部 登志男2,3,11, 横山 稚子4,11, 本多 舞5,11, 松脇 孝太郎6,11, 柴垣 信介7,11, 谷中 泉8,11, 中畠 ひとみ3,11, 矢次 杏衣9,11, 千葉 晃祐10,11 (1.ニューロン薬局東淡路店, 2.岡部内科クリニック, 3.大阪市東淀川区医師会, 4.大阪市東淀川区役所, 5.東淀川区地域包括支援センター ほほえみオレンジチーム, 6.済生会吹田病院東淀川訪問看護ステーション, 7.訪問看護ステーション淀川ひまわり, 8.社会福祉法人コミュニティキャンパス, 9.社会福祉法人大阪市東淀川区社会福祉協議会, 10.訪問看護ステーションひまわり, 11.東淀川区の在宅医療連携を考える会「こぶしネット」)