講演情報
[P-154]Rett症候群症例へのナイトガード製作における光学印象の有効性
*島崎 伸子1,2、深澤 翔太1、小山田 勇太郎1、中西 厚雄1、今 一裕1 (1. 岩手医科大学 歯学部 歯科補綴学講座 冠橋義歯・口腔インプラント学分野、2. 医療型障害児入所施設 みちのく療育園メディカルセンター)
【緒言】
障害者の印象採得では,開口保持の困難性,印象材の誤飲・誤嚥の危険性への対応に苦慮することが多い.今回,Rett症候群の患者に対し,光学印象採得によるナイトガードの製作・装着を経験したので報告する.なお,本発表にあたり保護者に説明し同意を得た.
【症例の概要・治療内容】
患者:16歳女子.主訴:ナイトガードに穴が開いた.障害名:Rett症候群,てんかん,小頭症による四肢機能障害.現病歴:日常的に歯ぎしりをするため,6歳時からナイトガードを終日装着しており,ナイトガードが穿孔するため定期的に新製していた.しかし,身体の成長に伴い通法の印象採得が困難となり,医療型障害児入所施設みちのく療育園メディカルセンター歯科を経て,20X年に岩手医科大学内丸メディカルセンター歯科医療センター障がい者歯科を紹介受診した.現症:座位保持困難のため終日車椅子を使用しており,常同運動を認め,有意語はなかった.また重度ブラキシズム,上顎前突,口唇閉鎖不全,および日常的な流涎がみられた.
【経過ならびに考察】
体動をコントロールしながら開口器,口角鉤などで可動粘膜を広げ,光学印象採得・咬合採得を行った.得られたデータをSTL(Stereolithography)変換し,3DプリンタでDLP(Digital Light Processing)光造形樹脂模型を製作した.デュプリコーンにて製作した副模型上でナイトガードを製作・装着した.約4か月後に,右側小臼歯部に穿孔を認めたため,再度製作した副模型上にてナイトガードを再製作・装着した.その後,残存歯のメインテナンスとともに数か月に一度の割合で,ナイトガードの再製・装着を繰り返した.20X+2年および+6年に,保護者よりナイトガードの着脱がしにくいとの訴えがあり,残存歯の移動や咬耗などが疑われたため,同様の方法にて光学印象を施行し,ナイトガードを製作・装着した.本症例は開口保持が不可能なため,通法の印象採得は困難であった.しかしながら,光学印象は片側ずつ実施可能なため,開口器を併用し印象採得が可能となった.また数か月ごとの再製作が必要であったため,スキャンデータがあることは患者負担の軽減の点で有利であった.以上のことから,本症例では,光学印象によるナイトガードの製作・装着は,患者の負担軽減および医療安全の点から有効であった.
障害者の印象採得では,開口保持の困難性,印象材の誤飲・誤嚥の危険性への対応に苦慮することが多い.今回,Rett症候群の患者に対し,光学印象採得によるナイトガードの製作・装着を経験したので報告する.なお,本発表にあたり保護者に説明し同意を得た.
【症例の概要・治療内容】
患者:16歳女子.主訴:ナイトガードに穴が開いた.障害名:Rett症候群,てんかん,小頭症による四肢機能障害.現病歴:日常的に歯ぎしりをするため,6歳時からナイトガードを終日装着しており,ナイトガードが穿孔するため定期的に新製していた.しかし,身体の成長に伴い通法の印象採得が困難となり,医療型障害児入所施設みちのく療育園メディカルセンター歯科を経て,20X年に岩手医科大学内丸メディカルセンター歯科医療センター障がい者歯科を紹介受診した.現症:座位保持困難のため終日車椅子を使用しており,常同運動を認め,有意語はなかった.また重度ブラキシズム,上顎前突,口唇閉鎖不全,および日常的な流涎がみられた.
【経過ならびに考察】
体動をコントロールしながら開口器,口角鉤などで可動粘膜を広げ,光学印象採得・咬合採得を行った.得られたデータをSTL(Stereolithography)変換し,3DプリンタでDLP(Digital Light Processing)光造形樹脂模型を製作した.デュプリコーンにて製作した副模型上でナイトガードを製作・装着した.約4か月後に,右側小臼歯部に穿孔を認めたため,再度製作した副模型上にてナイトガードを再製作・装着した.その後,残存歯のメインテナンスとともに数か月に一度の割合で,ナイトガードの再製・装着を繰り返した.20X+2年および+6年に,保護者よりナイトガードの着脱がしにくいとの訴えがあり,残存歯の移動や咬耗などが疑われたため,同様の方法にて光学印象を施行し,ナイトガードを製作・装着した.本症例は開口保持が不可能なため,通法の印象採得は困難であった.しかしながら,光学印象は片側ずつ実施可能なため,開口器を併用し印象採得が可能となった.また数か月ごとの再製作が必要であったため,スキャンデータがあることは患者負担の軽減の点で有利であった.以上のことから,本症例では,光学印象によるナイトガードの製作・装着は,患者の負担軽減および医療安全の点から有効であった.