講演情報
[12001-06-01]侵食地形影響を踏まえた数値計算モデルの構築(シンポジウム講演概要)
*六浦 和明1,2、井上 卓也1、サムナー 圭希1、内田 龍彦1 (1. 広島大学、2. (株)構研エンジニアリング)
キーワード:
岩盤侵食、河床変動計算、一般底面流速解析法
近年,流砂の衝突に脆弱な軟岩床が侵食され,急激な河
床低下の進行を引き起こし,河川維持管理上の問題となっ
ている.
岩床河川の多くは,露岩部分と砂礫堆積部分が混在して
いる.砂礫が岩床上に堆積すると,岩盤と流砂の衝突が
抑制され、結果的に岩盤侵食も抑制される.それ故,岩
床河川の地形変化を明らかにすることを目的に,砂礫の被
覆面積率に関する研究が多く行われている.
本研究では,内田らの水理計算モデルに,抵抗則領域に
対して,地形的凹凸を考慮可能な河床変動計算モデルを組み
込み,モデルの改良を試みる.さらに,既往数値実験条件6)を
参考に,硬さの異なる低強度モルタルを使用し,岩床河川の
侵食地形を模した水理実験を行う.そして,上述の水理実
験結果及び改良モデルを用い再現計算を行い,水理実験の
結果と比較により,改良モデルを検証する.
床低下の進行を引き起こし,河川維持管理上の問題となっ
ている.
岩床河川の多くは,露岩部分と砂礫堆積部分が混在して
いる.砂礫が岩床上に堆積すると,岩盤と流砂の衝突が
抑制され、結果的に岩盤侵食も抑制される.それ故,岩
床河川の地形変化を明らかにすることを目的に,砂礫の被
覆面積率に関する研究が多く行われている.
本研究では,内田らの水理計算モデルに,抵抗則領域に
対して,地形的凹凸を考慮可能な河床変動計算モデルを組み
込み,モデルの改良を試みる.さらに,既往数値実験条件6)を
参考に,硬さの異なる低強度モルタルを使用し,岩床河川の
侵食地形を模した水理実験を行う.そして,上述の水理実
験結果及び改良モデルを用い再現計算を行い,水理実験の
結果と比較により,改良モデルを検証する.