セッション詳細

交通ネットワーク・システム分析

2025年11月24日(月) 10:45 〜 12:15
ポスター会場(福井工大2階ロビー)
座長:佐津川 功季(金沢大学)
10:45 〜 12:15 講演・ディスカッション

[51-02]ドライバーの経路選択行動を考慮したマップマッチング手法

*坂本 翔1、瀬木 俊輔1 (1. 神戸大学大学院)
コメント()

[51-03]Optical Flowを用いた交通量観測器の精度向上に関する研究

小林 竜二2、*片山 榛菜1、太田 尚孝1、木村 敏文1 (1. 兵庫県立大学 環境人間学部、2. 株式会社 丸尾計画事務所)
コメント()

[51-04]時間帯別OD交通量逆推定手法の変動抑制重み係数の設定方法に関する研究

*中江 奏太1、藤田 素弘1 (1. 名古屋工業大学大学院)
コメント()

[51-05]深層強化学習による複数OD間の協調的経路計画システムに関する基礎的研究

*西嶋 晃佑1、片桐 紳太郎1、三輪 富生2 (1. 元 名古屋大学 工学研究科、2. 名古屋大学 環境学研究科)
コメント()

[51-06]ネットワーク均衡を考慮したロードプライシング税収再分配モデル

*田中 千帆1、峪 龍一2、内田 賢悦2 (1. 北海道大学大学院工学院、2. 北海道大学大学院工学研究院)
コメント()

[51-07]中長距離トリップを考慮するマルチモーダルネットワーク均衡モデル

*千田 純平1、峪 龍一1、内田 賢悦1 (1. 北海道大学)
コメント()

[51-08]時間帯別均衡配分のための修正BPR関数と高速転換率式の関係分析

*野村 凜成1、藤田 素弘2 (1. 名古屋工業大学大学院 工学研究科、2. 名古屋工業大学 工学研究科)
コメント()

[51-10]首都高速道路八重洲線長期通行止め及び東京高速道路廃止に伴う周辺交通影響の推移(速報)

*村上 友基1、島越 貴之1、小山 拓哉1、繁田 昂治朗1 (1. 首都高速道路株式会社)
コメント()

[51-11]共有型モビリティ導入が公共交通需要に及ぼす影響

*髙柳 快成1、髙山 雄貴1、酒井 高良1 (1. 東京科学大学)
コメント()

[51-12]最適輸送理論と最適制御理論に基づく道路ネットワーク上の交通状態間距離の提案

*河瀬 理貴1、瀬尾 亨1、酒井 高良1 (1. 東京科学大学)
コメント()

[51-13]公共交通とライドヘイリングの共存に向けたトランジションマネジメント

*神戸 大河1、原 祐輔2 (1. 東北大学、2. 東京大学)
コメント()

[51-14]エリア別経路選択基準を考慮した交通量配分モデル

*松尾 海杜1、加藤 哲平2、佐野 可寸志2 (1. 長岡技術科学大学大学院、2. 長岡技術科学大学環境社会基盤系)
コメント()

[51-15]自動運転車の経路制御を前提とした公平性を考慮した経路交通量決定問題

*上野 大輝1、加藤 哲平2、佐野 可寸志2 (1. 長岡技術科学大学大学院、2. 長岡技術科学大学 環境社会基盤系)
コメント()

[51-16]交通ネットワーク上の経路制御を前提としたサブスクリプション型課金制度に関する基礎的な検討

*加藤 哲平1、上野 大輝2 (1. 長岡技術科学大学、2. 長岡技術科学大学 大学院)
コメント()

[51-17]道路ネットワーク形状が地価に与える影響

*齋藤 暖1、肖 明智1、酒井 高良1、髙山 雄貴1 (1. 東京科学大学)
コメント()

[51-18]right angle cost functionsに基づく交通量配分

*越路 泰成1、高山 雄貴1、酒井 高良1 (1. 東京科学大学)
コメント()