理事長講演(9:45 〜 10:45)[PL]日本障害者歯科学会の故きを温ねて新しきを知る―学会が行ってきたこと、行っていること―座長:森崎 市治郎(梅花女子大学口腔保健学研究科・口腔保健学科)開く閉じる
教育講座➁(14:55 〜 15:55)[ES2]大規模災害時にも地域で障がい児・者を守る知っておくべき災害時の障がい者歯科の保健行動座長:安田 順一(公益社団法人岐阜県歯科医師会 岐阜県口腔保健センター障害者歯科診療所)開く閉じる
国際シンポジウム(15:00 〜 16:30)[IS]International SympodiumChairs:Koichiro Matsuo, Division of Community and Welfare Oral Function Management, Tokyo University of ScienceShouji Hironaka, Department of Oral Health, School of Dentistry, Showa Medical University開く閉じる
教育講座①(10:55 〜 11:55)[ES1]自閉スペクトラム症児の感覚偏倚と食事の問題行動にどう取り組めばよいのか?座長:大塚 義顕(独立行政法人国立病院機構千葉医療センター 千葉東病院 統括診療部 歯科)開く閉じる
委員会企画~医療技術推進検討委員会~(14:55 〜 15:55)[MT]脳性麻痺のある人への歯科診療を支える知恵と工夫〜現場の声と文献に基づく実践的ヒント〜座長:髙橋 温(医療技術推進検討委員会、東北大学病院 障がい者歯科治療部)開く閉じる
委員会企画~認定歯科衛生士審査委員会~(16:05 〜 17:05)[DHE]アンケート結果から考える認定歯科衛生士制度―制度の理解・活用・発展のために―座長:大多和 由美(認定歯科衛生士審査委員会、東京歯科大学口腔健康科学講座障害者歯科・口腔顔面痛研究室)開く閉じる