セッション詳細
[SY3]SY3 周産期領域(母体救命と新生児蘇生)と救急領域の協力体制を確立させるには
2025年6月20日(金) 14:30 〜 16:00
第1会場(メインホール)
座長:櫻井 淳(日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター)、塚田 信隆(東京消防庁 救急部 救急管理課)
[SY3-01]ドクターカー要請による周産期診療の早期開始を可能にする体制
*齋藤 友厚1、今 明秀2 (1. 八戸市立市民病院 看護局 手術室、2. 八戸市立市民病院 救命救急センター)
[SY3-02]ORIONデータを用いた大阪府における妊産婦救急搬送の記述疫学研究
*片山 祐介1、中尾 俊一郎1、舘野 丈太郎1、竹川 良介1、廣瀬 智也1、石田 健一郎2、小島 将裕2、岡本 啓志3、木口 雄之3、室野井 智博4、清原 康介5、北村 哲久6、織田 順1 (1. 大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター、2. 国立大阪医療センター 救命救急センター、3. 大阪急性期・総合医療センター 高度救命救急センター、4. 島根大学医学部 Acute Care Surgery講座、5. 大妻女子大学 家政学部、6. 大阪大学大学院医学系研究科 環境医学)
[SY3-03]妊産婦死亡症例の実状と周産期救急の課題
*新垣 達也1、関沢 明彦1、長谷川 潤一2、池田 智明3、石渡 勇4 (1. 昭和大学 医学部 産婦人科学講座、2. 聖マリアンナ医科大学・大学院 周産期発生病態解明学分野、3. 三重大学医学部産科婦人科学、4. 石渡産婦人科病院)
[SY3-04]日本母体救命システム普及協議会による救急医療関係者向けのトレーニングコース:プレホスピタル版の開催実績と評価
*山畑 佳篤1,4、櫻井 淳2,4、橋井 康二3,4 (1. 京都府立医科大学、2. 日本大学医学部、3. ハシイ産婦人科、4. 日本母体救命システム普及協議会)
[SY3-05]医療体制・救急搬送・地域における周産期救急の課題抽出~日本臨床救急医学会のできること~
*山下 智幸1,2,3 (1. 日本赤十字社医療センター 救命救急センター・救急科、2. 日本母体救命システム普及協議会J-CIMELS、3. 妊産婦死亡症例検討評価委員会)
[SY3-06]当院における母体・新生児を救うための取り組み
*更科 陽子1、妹尾 聡美1、風巻 拓1、吉田 拓功2、淵上 美香2、清水 正幸1 (1. 済生会横浜市東部病院救命救急センター、2. 済生会横浜市東部病院産婦人科)