シンポジウム(9:00 〜 10:30)[SY1]SY1 院外心停止例の神経学的転帰改善 ~病院前からリハビリテーションまで~座長:木下 浩作(日本大学医学部救急医学系 救急集中治療医学分野)、守谷 俊(自治医科大学附属さいたま医療センター 救急科)シンポジウム1:SY1 院外心停止例の神経学的転帰改善 ~病院前からリハビリテーションまで~開く閉じる
シンポジウム(10:30 〜 12:00)[SY2]SY2 蘇生科学の最新エビデンスアップデート -ガイドライン改訂に向けて-座長:丸川 征四郎(医療法人 徳洲会 吹田徳洲会病院)、坂本 哲也(公立昭和病院)シンポジウム2:SY2 蘇生科学の最新エビデンスアップデート -ガイドライン改訂に向けて-開く閉じる
シンポジウム(14:30 〜 16:00)[SY3]SY3 周産期領域(母体救命と新生児蘇生)と救急領域の協力体制を確立させるには座長:櫻井 淳(日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター)、塚田 信隆(東京消防庁 救急部 救急管理課)シンポジウム3:SY3 周産期領域(母体救命と新生児蘇生)と救急領域の協力体制を確立させるには開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 11:00)[SY4]SY4 救急診療におけるタスクシフト/シェアの現状とその先を考える ~アウトカム向上を目指して各職種にできること~座長:今 明秀(八戸市立市民病院 救命救急センター)シンポジウム4:SY4 救急診療におけるタスクシフト/シェアの現状とその先を考える ~アウトカム向上を目指して各職種にできること~開く閉じる
パネルディスカッション(14:30 〜 16:00)[PD1]PD1 EXPO 2025 大阪・関西万博の医療救護体制座長:織田 順(大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター)パネルディスカッション1:PD1 EXPO 2025 大阪・関西万博の医療救護体制開く閉じる
パネルディスカッション(16:00 〜 17:30)[PD2]PD2 「特定行為研修修了看護師」や「診療看護師(NP)」と医師の働き方座長:山勢 善江(湘南医療大学 保健医療学部看護学科)、舩越 拓(東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科)パネルディスカッション2:PD2 「特定行為研修修了看護師」や「診療看護師(NP)」と医師の働き方開く閉じる
シンポジウム(9:00 〜 10:30)[SY5]SY5 傷病者の意思に沿った心肺蘇生の中止 ~救急隊のDNAR対応~座長:永野 義武(東京消防庁 救急部長)、野田 英一郎(独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター 広域災害・救命救急センター)シンポジウム5:SY5 傷病者の意思に沿った心肺蘇生の中止 ~救急隊のDNAR対応~開く閉じる
シンポジウム(10:30 〜 12:00)[SY6]SY6 急性薬物中毒患者への多職種での介入 ~最高のアウトカムを目指して~座長:山口 均(一宮市立市民病院 救命救急センター)、福田 篤久(日本臨床衛生検査技師会/日本救急検査技師認定機構)シンポジウム6:SY6 急性薬物中毒患者への多職種での介入 ~最高のアウトカムを目指して~開く閉じる
シンポジウム(14:30 〜 16:00)[SY7]SY7 救急外来における薬剤師業務のこれから ~多職種連携による最高のアウトカムを目指して~座長:城野 博史(熊本大学病院 薬剤部)、鈴木 昭夫(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)シンポジウム7:SY7 救急外来における薬剤師業務のこれから ~多職種連携による最高のアウトカムを目指して~開く閉じる
パネルディスカッション(9:00 〜 10:30)[PD3]PD3 救急専門薬剤師の薬学的介入のポイント ~最高のアウトカムを見据えた介入~パネルディスカッション3:PD3 救急専門薬剤師の薬学的介入のポイント ~最高のアウトカムを見据えた介入~開く閉じる
パネルディスカッション(11:00 〜 12:00)[PD4]PD4 地域の救急医療体制全体を評価するための評価指標作成のこころみ座長:田邉 晴山(救急振興財団 救急救命東京研修所)、宮地 利幸(福岡市消防局 警防部 救急課)パネルディスカッション4:PD4 地域の救急医療体制全体を評価するための評価指標作成のこころみ開く閉じる
パネルディスカッション(14:30 〜 16:00)[PD5]PD5 患者安全検討推進委員会企画「RRS運営」~多職種によるRRSの運営からベストプラクティスを共有しよう~座長:冨岡 譲二(社会医療法人 緑泉会 米盛病院 救命救急センター)パネルディスカッション5:PD5 患者安全検討推進委員会企画「RRS運営」~多職種によるRRSの運営からベストプラクティスを共有しよう~開く閉じる
パネルディスカッション(16:00 〜 17:00)[PD6]PD6 救命救急センターで活動するメディエーターの現状と課題座長:鈴木 寛代(東京都立 墨東病院)、大山 寧寧(日本赤十字社医療センター メンタルヘルス科)パネルディスカッション6:PD6 救命救急センターで活動するメディエーターの現状と課題開く閉じる
パネルディスカッション(14:30 〜 16:00)[PD7]PD7 小児病院前救護に関わる教育コースの現状と課題座長:問田 千晶(信州大学医学部 救急集中治療医学教室)、榎本 有希(筑波大学 救急・集中治療部)パネルディスカッション7:PD7 小児病院前救護に関わる教育コースの現状と課題開く閉じる
パネルディスカッション(16:00 〜 17:30)[PD8]PD8 こどもの事故予防と救急対応の教育:家庭や学校での啓発活動座長:植松 悟子(国立成育医療研究センター 救急診療科)、永野 義武(東京消防庁 救急部長)パネルディスカッション8:PD8 こどもの事故予防と救急対応の教育:家庭や学校での啓発活動開く閉じる
ハイライトセッション(9:00 〜 9:50)[HS1]ハイライトセッション1座長:小川 理郎(日本体育大学 保健医療学部 救急医療学科 救急蘇生・災害医療学研究所)、大山 太(東海大学医学部 看護学科)ハイライトセッション1:ハイライトセッション1開く閉じる
ハイライトセッション(11:00 〜 12:00)[HS3]ハイライトセッション3座長:七戸 康夫(国立病院機構北海道医療センター 救急科・集中治療科)、畝井 浩子(T&Tタウンファーマ株式会社)ハイライトセッション3:ハイライトセッション3開く閉じる
ワークショップ(9:00 〜 10:00)[WS1]WS1 ICLSブラッシュアップセミナー「新しいコンテンツを用いた成人教育」座長:邑田 悟(岩手県立中部病院 外科)、久下 淳史(山形市立病院 済生館)ワークショップ1:WS1 ICLSブラッシュアップセミナー「新しいコンテンツを用いた成人教育」開く閉じる
ワークショップ(10:00 〜 11:00)[WS2]WS2 上司も参加してください ~救急医療を支える女子トーク~座長:山口 順子(日本大学医学部附属板橋病院 救命救急センター)、鈴木 善樹(埼玉医科大学病院 薬剤部)ワークショップ2:WS2 上司も参加してください ~救急医療を支える女子トーク~開く閉じる
ワークショップ(11:00 〜 12:00)[WS3]WS3 これでOK救急エコー座長:渡邉 栄三(愛知医科大学病院 救命救急科)、大屋 聖郎(山本記念病院)ワークショップ3:WS3 これでOK救急エコー開く閉じる
ワークショップ(14:30 〜 15:10)[WS4]WS4 救急現場や医療現場におけるカスタマーハラスメントの情報共有座長:清住 哲郎(防衛医科大学病院 救急部)ワークショップ4:WS4 救急現場や医療現場におけるカスタマーハラスメントの情報共有開く閉じる
ワークショップ(15:10 〜 15:40)[WS5]WS5 救急医療における医療者と患者・家族の情報提供(コミュニケーション)の重要性座長:真弓 俊彦(独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO) 中京病院 ICU)ワークショップ5:WS5 救急医療における医療者と患者・家族の情報提供(コミュニケーション)の重要性開く閉じる
一般演題口演(15:40 〜 16:36)[O1]O1 医療従事者教育1座長:佐々木 純(昭和大学 江東豊洲病院 救急センター)、挾間 しのぶ(東京慈恵会医科大学教育センター 看護キャリアサポート部門)一般演題(口演):O1 医療従事者教育1開く閉じる
一般演題口演(16:40 〜 17:36)[O2]O2 医療従事者教育2座長:小豆畑 丈夫(医療法人社団 青燈会 小豆畑病院)、本田 茂人(自治医科大学附属さいたま医療センター 救命救急センター)一般演題(口演):O2 医療従事者教育2開く閉じる
一般演題口演(17:40 〜 18:36)[O3]O3 医療従事者教育2座長:山田 浩二郎(みさと健和病院 内科)、一柳 保(高野町消防本部 高野町消防署)一般演題(口演):O3 医療従事者教育3開く閉じる
ハイライトセッション(10:30 〜 11:30)[HS4]ハイライトセッション4座長:田口 茂正(さいたま赤十字病院 高度救命救急センター 救急科)、三宅 千鶴子(大阪医科薬科大学病院 救命救急)ハイライトセッション4:ハイライトセッション4開く閉じる
ハイライトセッション(14:30 〜 15:30)[HS5]ハイライトセッション5座長:内藤 宏道(岡山大学病院 救急科)、津波古 憲(国士舘大学 体育学部 スポーツ医科学科)ハイライトセッション5:ハイライトセッション5開く閉じる
一般演題口演(16:30 〜 17:26)[O4]O4 メディカルスタッフ業務1座長:奥野 憲司(東京慈恵会医科大学 救急医学講座)、田邉 利彰(自治医科大学附属さいたま医療センター 放射線部)一般演題(口演):O4 メディカルスタッフ業務1開く閉じる
一般演題口演(17:30 〜 18:26)[O5]O5 メディカルスタッフ業務2座長:上山 裕二(医療法人 倚山会 田岡病院 救急科)、大保 勇(名古屋第二赤十字病院 放射線科)一般演題(口演):O5 メディカルスタッフ業務2開く閉じる
一般演題口演(9:00 〜 9:56)[O6]O6 救急外来・救急医療体制・地域連携1座長:宮島 衛(長岡赤十字病院 救急科)、岩崎 恵(東京女子医科大学附属足立医療センター 救急医療科)一般演題(口演):O6 救急外来・救急医療体制・地域連携1開く閉じる
一般演題口演(10:00 〜 10:56)[O7]O7 救急外来・救急医療体制・地域連携2座長:吉池 昭一(社会医療法人 慈泉会 相澤病院救命救急センター)、小倉 勝弘(日本体育大学保健医療学部 救急医療学科)一般演題(口演):O7 救急外来・救急医療体制・地域連携2開く閉じる
一般演題口演(15:30 〜 16:26)[O10]O10 呼吸器・消化器2座長:安部 隆三(大分大学医学部附属病院 救急医学・高度救命救急センター)一般演題(口演):O10 呼吸器・消化器2開く閉じる
一般演題口演(17:30 〜 18:26)[O12]O12感染症2座長:金子 唯(藤田医科大学ばんたね病院 救急科)、桑名 司(日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野)一般演題(口演):O12 感染症2開く閉じる
一般演題口演(9:00 〜 9:56)[O13]O13 様々な内因性疾患・病態座長:岩崎 安博(和歌山ろうさい病院 救急部・集中治療部)、吉田 省造(岐阜大学病院 高度救命救急センター)一般演題(口演):O13 様々な内因性疾患・病態開く閉じる
一般演題口演(10:00 〜 10:56)[O14]O14 災害・災害トリアージ1座長:岩下 具実(長野赤十字病院 救命救急センター)、西本 香王里(大阪医科薬科大学病院 薬剤部)一般演題(口演):O14 災害・災害トリアージ1開く閉じる
一般演題口演(11:00 〜 11:56)[O15]O15 災害・災害トリアージ2座長:伊関 憲(福島県立医科大学医学部 救急医療学講座)、植竹 宣江(地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立北部医療センター 安佐市民病院 薬剤部)一般演題(口演):O15 災害・災害トリアージ2開く閉じる
一般演題口演(14:30 〜 15:26)[O16]O16 急性中毒・異物1座長:吉野 篤人(浜松医科大学医学部 救急災害医学講座)、町田 浩志(独立行政法人 国立病院機構 高崎総合医療センター 救急科)一般演題(口演):O16 急性中毒・異物1開く閉じる
一般演題口演(15:30 〜 16:26)[O17]O17 急性中毒・異物2座長:中川 儀英(東海大学医学部附属病院 高度救命救急センター)、白井 邦博(香川県立中央病院 救急科)一般演題(口演):O17 急性中毒・異物2開く閉じる
一般演題口演(16:30 〜 17:26)[O18]O18 急性中毒・異物3座長:田﨑 修(長崎大学病院 高度救命救急センター)、阪本 太吾(日本医科大学多摩永山病院 救命救急科)一般演題(口演):O18 急性中毒・異物3開く閉じる
一般演題口演(9:00 〜 9:56)[O19]O19 院外・院内心停止1座長:菊池 広子(足利赤十字病院 救命救急センター 救急科)、安田 廉晴(広島国際大学 保健医療学部 救急救命学科)一般演題(口演):O19 院外・院内心停止1開く閉じる
一般演題口演(10:00 〜 10:48)[O20]O20 脳神経1座長:小野 元(川崎市立多摩病院 脳神経外科)、坪井 謙(さいたま市民医療センター救急総合診療科)一般演題(口演):O20 脳神経1開く閉じる
一般演題口演(14:30 〜 15:26)[O22]O22 地域住民への啓蒙座長:畑田 剛(桑名市総合医療センター 救急科)、黒崎 久訓(京都橘大学 健康科学部)一般演題(口演):O22 地域住民への啓蒙開く閉じる
一般演題口演(15:30 〜 16:26)[O23]O23 シミュレーション教育と研修座長:山内 聡(仙台市立病院 救急科・救命救急センター)、永渕 克弥(松山市民病院 臨床教育室)一般演題(口演):O23 シミュレーション教育と研修開く閉じる
一般演題口演(17:40 〜 18:28)[O25]O25 家族対応座長:渥美 生弘(浜松医科大学 救急災害医学講座)、杉本 環(日本看護協会 看護研修学校認定 看護師教育課程)一般演題(口演):O25 家族対応開く閉じる
一般演題口演(9:00 〜 9:56)[O26]O26 医療従事者教育4座長:根本 学(埼玉医科大学国際医療センター 救命救急科)、奥沢 悦子(八戸市立市民病院 救命救急センター)一般演題(口演):O26 医療従事者教育4開く閉じる
一般演題口演(10:00 〜 10:56)[O27]O27 医療従事者教育5座長:安松 比呂志(日本医科大学千葉北総病院 救命救急センター)、鵜澤 佑(国立大学法人 神戸大学 大学院医学研究科 外科系講座 災害・救急医学分野)一般演題(口演):O27 医療従事者教育5開く閉じる
一般演題口演(11:00 〜 11:56)[O28]O28 医療従事者教育6座長:吉田 隆浩(岐阜大学医学部附属病院 高次救命治療センター)、林 恭子(東京医科歯科大学病院 救命救急センター)一般演題(口演):O28 医療従事者教育6開く閉じる
一般演題口演(14:30 〜 15:26)[O29]O29 医療従事者教育7座長:若杉 雅浩(富山県立中央病院 救命救急センター)、後藤 奏(日本救急システム株式会社)一般演題(口演):O29 医療従事者教育7開く閉じる