セッション詳細

[O19]O19 院外・院内心停止1

2025年6月20日(金) 9:00 〜 9:56
第11会場(4F・416)
座長:菊池 広子(足利赤十字病院 救命救急センター 救急科)、安田 廉晴(広島国際大学 保健医療学部 救急救命学科)

[O19-01]特定行為指示要請開始時間と関連因子の研究

*中村 哲久1,2、戸塚 武美1、植田 広樹3 (1. 茨城西南広域消防本部、2. 国士舘大学 大学院 救急システム研究科、3. 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所)

[O19-02]救急隊による院外心停止に対する特定行為実施時間の分析

*木村 龍1、中川 洸志2、匂坂 量1、守岡 大吾3、田中 秀治1 (1. 国士舘大学大学院 救急システム研究科、2. 中央大学 理工学部 人間総合理工学科、3. 明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科)

[O19-03]救急救命士による特定行為の実施場所に影響を与える要因の検討―インタビュー内容の計量テキスト分析―

*守岡 大吾1,2、匂坂 量2,3、中川 洸志4、村上 龍1,5、田中 秀治2,3 (1. 明治国際医療大学 保健医療学部 救急救命学科、2. 国士舘大学大学院 救急システム研究科、3. 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所、4. 中央大学 理工学部 人間総合理工学科、5. 千葉科学大学大学院 危機管理学研究科)

[O19-04]エマージェンシーコール(119)から心拍再開までの時間と社会復帰の関係

*原 正浩1 (1. 札幌市消防局)

[O19-05]院外心停止症例にAEDを届ける取組(堺市「まちかどAED」)

片岡 竜彦1、*髙田 豪士1、木村 義成2、四ヶ所 正紀1、横田 純1、日根野谷 有宇己1、堀 英治1 (1. 堺市消防局、2. 大阪公立大学)

[O19-06]除細動症例に対する活動プロトコル〜早期アドレナリン投与活動が及ぼす影響〜

*大屋 悠真1、平野 幾万1、大石 奨2,1 (1. 豊田市消防本部、2. 熊本大学教授システム学教育実践力開発拠点)

[O19-07]マンション設置AEDの「公共アクセス化」はCPA事案にどれほど有効か?-アクセシビリティの観点から-

*木村 義成1、伊藤 航2、片岡 竜彦3、堀 英治3、横田 純3、髙田 豪士3、日根野谷 有宇己3、山本 啓雅1、溝端 康光1 (1. 大阪公立大学、2. アドソル日進(株)、元・大阪公立大学、3. 堺市消防局)