セッション詳細

[O22]O22 地域住民への啓蒙

2025年6月20日(金) 14:30 〜 15:26
第11会場(4F・416)
座長:畑田 剛(桑名市総合医療センター 救急科)、黒崎 久訓(京都橘大学 健康科学部)

[O22-01]避難所設営訓練に応急手当訓練を組み込む取組み(1)

*吉田 雄一1,2、上原 淳1 (1. 川越救急クリニック、2. さいたま市中央区防災アドバイザー会)

[O22-02]月の見え方と交通事故の関係について

*田久 浩志1、田中 秀治1、齋藤 駿佑1 (1. 国士舘大学大学院救急システム研究科)

[O22-03]高齢者が応急手当を行うために必要な救命講習の課題

*本吉 秀敏1、須田 志優2、片山 貴晶2、中村 紳2 (1. 一関市消防本部、2. 岩手県立磐井病院)

[O22-04]小中学校での「防ぎ得た死」をゼロにするため、教員と協力した応急手当普及啓発活動について

*伊藤 正幸1、山中 伸二1 (1. 小牧市消防本部)

[O22-05]VR教材を用いた市民向け緊急度判断講習会の有用性の検討

*櫻澤 玲1、中澤 真弓1,2、藤本 賢司2、原田 諭2 (1. 日本体育大学大学院保健医療学研究科、2. 日本体育大学保健医療学部救急医療学科)

[O22-06]119番通報者における傷病者観察力および情報提供力の向上に関する取り組み

*長岡 敏信1、木原 健雄1、木村 信広2、木戸川 秀生3、黒田 宏昭4、斉宮 朋彦4、松本 泰幸5、北小屋 裕6、伊藤 重彦6 (1. 下関市消防局、2. 泉州南部消防組合泉州南広域消防本部、3. 北九州市立八幡病院、4. 北九州総合病院、5. 関門医療センター、6. NPO法人病院前救護と健康管理研究会)

[O22-07]一般市民による浴槽救出方法の検討
-浴槽の水を抜いた救出方法と水を抜かない救出方法との比較-

*篠塚 雄希1、田上 隆2、播磨 賢1、山本 敏博1、丹羽 一晃1、髙木 省治1 (1. 愛知淑徳大学、2. 日本医科大学 武蔵小杉病院)