セッション詳細

[PD5]PD5 患者安全検討推進委員会企画「RRS運営」~多職種によるRRSの運営からベストプラクティスを共有しよう~

2025年6月20日(金) 14:30 〜 16:00
第4会場(5F・502)
座長:冨岡 譲二(社会医療法人 緑泉会 米盛病院 救命救急センター)

[PD5-01]当院におけるRapid Response System(RRS)導入の効果と課題について

*原口 将弥1、伊藤 裕介1、宗宮 秀太1、林 靖之1、澤野 宏隆1 (1. 大阪府済生会千里病院 千里救命救急センター)

[PD5-02]早期警告スコア(NEWS)を用いたRapid Response System(RRS)

*前田 貴斗1、河﨑 司1、小林 誠人2 (1. 鳥取県立中央病院 高次救急集中治療センター ICU、2. 鳥取県立中央病院 救急集中治療科)

[PD5-03]当院におけるRapid Response Systemの導入とこれまでの取り組み

*木口 雄之1、金山 悠2、岸本 吉登3、近藤 匠己4、福並 靖崇5、森田 孝4 (1. 大阪急性期・総合医療センター 救急診療科、2. 大阪急性期・総合医療センター 救急病棟、3. 大阪急性期・総合医療センター ICU、4. 大阪急性期・総合医療センター 心臓内科、5. 大阪急性期・総合医療センター 麻酔科)

[PD5-04]Rapid response system新時代のビジョン
〜国民の医療参画により医療安全文化にもう1手加える〜

*小池 朋孝1,2、藤谷 茂樹1,3、川原 千香子1,4、鹿瀬 陽一1,5、森 一直1,6、仲 俊行1,7、谷井 梨美1,3、山崎 早苗1,8、冨岡 譲二1,9、野々木 宏1,10 (1. 日本臨床救急医学会 患者安全検討推進委員会、2. 北里大学病院 集中治療センター RST・RRT室、3. 聖マリアンナ医科大学 救急医学、4. 帝京大学シミュレーション教育研究センター、5. 東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座、6. 愛知医科大学病院 NP部、7. テルモ株式会社 テルモメディカルプラネックス、8. 東海大学医学部付属病院、9. 社会医療法人緑泉会 米盛病院 救急部、10. 静岡県立大学 薬学部)

[PD5-05]RRSの起動しやすい体制と病院全体を巻き込んだ多職種連携

*竹上 徹郎1、的場 裕恵1、高階 謙一郎1 (1. 京都第一赤十字病院 救命救急センター)

[PD5-06]看護師主導によるRRS - 施設特性を理解することは、RRS定着への近道となる -

*濱口 純1、松岡 遼平2、功刀 慎一2、橋本 雄大2、星 英輝2、堀越 佑一1、清水 敬樹1 (1. 東京都立多摩総合医療センター 救命救急センター、2. 東京都立多摩総合医療センター 看護部)

[PD5-07]Rapid Response Systemと終末期医療のジレンマへの挑戦
〜RRSを中心とする医療安全と臨床倫理委員会との連携〜

*有元 秀樹1,2、大川 惇平2、伊藤 厳太郎2、安井 大賀2、仲川 晃平2、儀賀 普嗣2、北田 真己2、松田 遵2、丸橋 美郁2 (1. 医誠会国際総合病院 医療安全管理室 臨床倫理委員会、2. 医誠会国際総合病院 救急科)