セッション詳細
[HS5]ハイライトセッション5
2025年6月20日(金) 14:30 〜 15:30
第8会場(4F・411+412)
座長:内藤 宏道(岡山大学病院 救急科)、津波古 憲(国士舘大学 体育学部 スポーツ医科学科)
[HS5-01]国連と防衛省の先行事例を踏まえたわが国の法執行機関への事態対処救護教育の課題
*山田 浩平1,2、藥師寺 恵美3、清住 哲郎2、木下 学1 (1. 防衛医科大学校 免疫・微生物学講座、2. 防衛医科大学校病院 救急部、3. 陸上自衛隊 衛生学校)
[HS5-02]侵襲的医療処置を広範囲に行う病院前救護医療従事者はどのように養成されるか:アメリカ合衆国のパラメディック養成課程を一例として
*金子 仁1、光銭 大裕1、菊地 駿2、脇澤 香穂2、清水 敬樹1 (1. 東京都立多摩総合医療センター 救命・集中治療科、2. 東京都立多摩総合医療センター 看護部)
[HS5-03]K専門学校救急救命士学科学生の希望就職先に関するアンケート調査から
*切田 学1、武田 啓伸2、佐藤 圭路1、藤浪 好寿1 (1. 地方独立行政法人 加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 救急科 医師、2. 地方独立行政法人 加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 救急科 病院救急救命士)
[HS5-04]救急救命士の自主勉強会で求められたテーマの変遷と将来展望―大阪EMS研究会の20年間の軌跡-
*三木 大輔1,5、吉川 吉曉2,5、若井 聡智3,5、大西 光雄4,5 (1. 大阪市消防局、2. よしかわ内科・外科、3. 国立病院機構本部DMAT事務局、4. 国立病院機構大阪医療センター、5. 大阪EMS研究会)
[HS5-05]大阪ベーシックラリーにおける多職種連携の検証と今後の展望
ー救急救命士の職域間連携の拡大と深化を目指してー
*小野木 堂人1,6、三木 大輔2,6、吉川 吉曉3,6、若井 聡智4,6、大西 光雄5,6 (1. 愛知淑徳大学、2. 大阪市消防局、3. よしかわ内科・外科、4. 国立病院機構本部DMAT事務局、5. 国立病院機構大阪医療センター、6. 大阪EMS研究会)
[HS5-06]職種を越えた救急救命士の専門性発揮と体制構築の必要性-災害対応の現場から考える課題と展望-
*宮崎 伊佐夫1 (1. 日本赤十字社 伊勢赤十字病院)