セッション詳細
[SY9]SY9 救急救命士の職域の垣根を越えて創造する将来像 ~日本救急救命士会の役割と使命~
2025年6月21日(土) 10:30 〜 12:00
第1会場(メインホール)
座長:喜熨斗 智也(国士舘大学 体育学部 スポーツ医科学科)、田中 秀治(国士舘大学大学院 救急システム研究科)
[SY9-01]救急救命士の参加する民間救急事業が救急出動逼迫と大規模災害へ貢献する可能性
*小森 一樹1、北村 浩一2 (1. 株式会社スター交通、2. 無所属)
[SY9-02]指導救命士の研究能力向上を目的としたデータベース研究教育コンテンツの開発
*北野 信之介1,5、原田 諭2、藤本 賢司2、古正 凪沙3、高山 航3、萩原 鈴香3、濱 京志朗3、糟谷 一心3、増田 尋斗3、秋葉 裕巳香2、鈴木 健介2,4、久野 将宗1,4 (1. 日本医科大学多摩永山病院救命救急科、2. 日本体育大学 保健医療学部 救急医療学科、3. 日本体育大学大学院 保健医療学研究科 救急災害医療学専攻、4. 日本医科大学救急医学教室、5. 東京慈恵会医科大学附属病院 救急部・救命救急センター)
[SY9-03]救急救命士の可能性への挑戦
~病院救命士からの視点での可能性~
*加藤 渚1 (1. 東京科学大学病院 救命救急センター)
[SY9-04]医療機関に所属する救急救命士の真価~求められる役割と可能性~
*沼田 浩人1,2、北原 学1,3、長橋 和希1,4、津波古 憲1,5、蒲池 淳一1,6、喜熨斗 智也1,5 (1. 日本病院救急救命士ネットワーク、2. 日本医科大学多摩永山病院、3. 国立国際医療研究センター病院、4. 東京曳舟病院、5. 国士舘大学大学院救急システム研究科、6. 川崎幸病院)
[SY9-05]他国の救急救命士参加による救急救命士教育の可能性―大阪EMS研究会における合同研修会の検証-
*三木 大輔1,5、吉川 吉曉2,5、若井 聡智3,5、大西 光雄4,5 (1. 大阪市消防局、2. よしかわ内科・外科、3. 国立病院機構本部DMAT事務局、4. 国立病院機構大阪医療センター、5. 大阪EMS研究会)
[SY9-06]患者をみることができる救命士を目指して ~タスクシェアを通してスキルアップをはかる~
*小西 遼1、高橋 一央1、佐上 俊介1、多賀 真佐美1 (1. 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院)