セッション詳細

[PD14]PD14 PEMECコースをより実践的なコースにするための工夫

2025年6月21日(土) 9:00 〜 10:30
第6会場(3F・313+314)
座長:八坂 剛一(さいたま赤十字病院 救急部)、角谷 直人(上尾市消防本部東消防署 消防第2課)

[PD14-01]山口県でのPEMECインストラクター育成における工夫

*長岡 敏信1、鍋田 佳奈子2、西村 美奈子3、藤田 基4、戸谷 昌樹4、鶴田 良介4 (1. 下関市消防局、2. JCHO下関医療センター、3. さんふらわぁクリニック、4. 山口大学大学院医学系研究科 救急医学講座)

[PD14-02]九州におけるPEMECの拡がりと佐賀県での展望

*朝日 美穂1,2 (1. 佐賀県医療センター好生館、2. PEMEC企画運営小委員会)

[PD14-03]北海道におけるPEMECコースの普及戦略

*沢本 圭悟1,2、目貫 進3、岡本 博之4、東條 隆太郎1、葛西 毅彦1、成松 英智1,2 (1. 札幌医科大学 医学部救急医学講座、2. 札幌医科大学 北海道病院前・航空・災害医学講座、3. 北広島市消防署、4. 手稲渓仁会病院 救命救急センター)

[PD14-04]中部地方でのPEMECコースの展開と課題

*畑田 剛1 (1. 桑名市総合医療センター)

[PD14-05]内因性疾患に対応した石川県救急活動プロトコルの紹介

*南 啓介1、石田 充2、蜂谷 聡明1、野田 透1、明星 康裕1 (1. 石川県立中央病院救急科、2. 金沢市消防局)

[PD14-06]富山県内の受講者アンケートからPEMECの現状と課題を検討する

*大鋸 立邦1、若杉 雅浩1 (1. 富山県立中央病院 救命救急センター)