第36回日本消化器癌発生学会総会

演者・座長へのご案内

座長へのお願い

ご担当のセッション開始15分前までに、各会場の次座長席にお越しください。
会場内の次座長席に着いた際は、進行席におりますスタッフへ到着をお知らせください。
発表時間・質疑応答時間を厳守し、円滑な運営にご協力をお願いいたします。

口演演者へのお願いとご案内

発表はすべてPCを用いたプレゼンテーションです。
発表についての詳細は、下記の事項を事前にご確認ください。

1)発表者は発表開始30分前までにPC受付(アクロス福岡4階ホワイエ)にて、動作確認を行ったうえでデータをご提出ください。

2)発表データ用のPCはWindowsを用意しております。
※Mac OSをご利用の場合は、ノートパソコンを外部出力用コネクターとともにお持ち込みください。

3)発表データはUSBメモリにてご持参ください。
※保存するメディアには発表に必要なデータのみとし、他のデータは保存しないでください。
※事前に、データ作成に使用したパソコン以外で動作確認を行い、正常に動作することをご確認ください。
※お持ち込まれるメディアは、各自にて最新のデータによるウイルスチェックを必ず行ってご持参ください。
※不測の事態に備えて、必ずバックアップデータをお持ちください。
※コピーした発表データは、会期終了後、事務局にて責任を持って消去いたします。

4)発表用スライドは英語で作成をお願いします。
  発表言語は日本語または英語でお願いします。

5)発表にご使用できるデータは、Microsoft PowerPoint2016・2019を使用したものに限ります。
 ※PowerPointの機能にある「発表者ツール」を使用しての発表はできませんので、作成の際はご注意ください。
 ※他のアプリケーションをご使用の方は、ノートパソコンをお持ち込みください。

6)発表データはデータファイル単体で動作するように作成してください。
他のファイルとリンクされている場合は、正常に作動しない場合があります。
動画をご使用される場合は、ご自身のPCをお使いください。
フォントはWindows10標準フォント(MS明朝、MS P明朝、MSゴシック、MS Pゴシック等)を使用し、静止画像をPowerPointに貼り付ける場合は、JPEG/TIFF/BMP形式で作成してください。
これ以外のフォントや画像形式の場合、正常に表示できないことがあります。

7)PC本体をご持参される場合、外部出力が可能であることを必ず事前にご確認ください。
会場でご用意するPCケーブルコネクターの形状はHDMIです。この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクターを必要とする場合には必ずご持参ください。
電源ケーブルもお忘れなくご持参ください。
発表時間30分前までにPC受付(アクロス福岡4階ホワイエ)で外部出力の動作確認を行ってください。
あらかじめスクリーンセーバー・省電力設定を解除して、発表中にポップアップウインドウが出ないようにしてください。

ポスター発表のご案内とお願い

1)発表方法
 発表時間4分、質疑2分
 ポスターセッション開始5分前には、各自のポスター前に待機してください。
 ポスター受付はございません。
 発表は、用意された指し棒を使用し、時間厳守で行ってください。質疑応答は、座長の指示に従い疑応答等行ってください。

2)ポスター掲示
 ポスターは英語で作成をお願いします。
 発表言語は日本語または英語でお願いします。
 ポスターは横90cm、縦170cmに収まるように作成お願いいたします。
 左上の演題番号(20cm×20cm)は事務局で準備します

3)発表時間、スケジュール
 【貼付時間】 12/16(火) 9:10 ~ 13:30
 【発表時間】 12/16(火)17:25 ~ 18:25
 【撤去時間】 12/17(水)15:00 ~ 17:30
 撤去時間を過ぎて残ったポスターは運営事務局にて処分いたしますので、予めご了承ください。