講演情報

[SY8-4]骨盤臓器脱に対して、LSCとRSCをどのように使い分け、そして共存させるか

野村 昌良, 福島 瑠璃子, 永榮 美香, 林 篤正, 常盤 紫野, ダヨ マアアネセタ, アノニュエボ ジャニス, アノニュエボ エデュラド, アフェンデ ダーンファジラ (亀田メディカルセンター ウロギネ・女性排尿機能センター)
1993年に産業医科大学を卒業し、まずは泌尿器科医としてキャリアをスタートした。2000年に学位を取得し、その後3年間、ポスドクフェローとして米国のロックフェラー大学(ニューヨーク市)へ留学し、エストロゲン受容体の研究に邁進した。留学から帰国後、専門分野としてウロギネ分野の診療を行いたいと考えた。ウロギネ分野の診療のためには、産婦人科の研修が必須と考え、2009年に亀田総合病院産婦人科に部長代理として所属、3年間、産婦人科のトレーニングを受けた。その後は亀田総合病院でウロギネコロジー分野の診療を中心とし、また女性排尿障害の分野の診療も行っている。骨盤臓器脱、尿失禁、女性の排尿障害、膀胱腟瘻、女性性機能障害などの分野を専門としている。アジアを中心に海外の医師にウロギネ診療の教育を行っており、これまで30人以上のトレーニングを行っている。

閲覧にはパスワードが必要です