発表者(企業展示を含む)の方へ

発表者の皆様へ

  • 第27回日本感性工学会大会はオンサイト開催となります。
  • タワーホール船堀にご来場ください。
  • 体調不良などの理由で発表ができなくなった場合には、大会事務局に必ず、ご連絡ください。

◎当日の連絡先:電話:090-6952-1246     メール:jske27@jske.org

■参加証を持参し、受付(1階展示ホール(P会場)内)で参加受付をしてください
◎参加証の入手方法:

  1. Confitアカウントログインページにサインイン
  2. 「各種手続きの申込・訂正はこちら」をクリック
  3. 「参加登録」欄の「参加登録情報」欄の「参加証ダウンロード」をクリック
  4. このファイルを印刷してください
  5. 当日持参し、1階展示ホール受付で、QRコードをリーダーにかざしてください。参加登録が確認され、入場許可となります。
  6. 参加証部を折りたたんで、当日配布するネームフォルダに入れて、大会会場では、首に掛けてください。参加証を掛けていない場合、スタッフが参加証の提示を求めることになりますので、ご注意ください。

【会場での注意事項】

  • ゴミは持ち帰ってください。
  • 展示ホール(P会場)では、WiFiによるインターネット利用が可能です。アクセスポイントとパスワードは、それぞれの会場内に掲示します。この会場以外では、インターネット利用は用意しておりません。
  • 展示ホール内に充電ブースを設けます。あくまで、充電ブースですので、長時間の独占利用は、ご遠慮ください。
  • 発表される方のスライドやポスターの撮影、発表音声の録音をすることは、お控えください。

口頭発表される方へ

■各セッションでの発表方法

  • 受付後、各会場へ移動してください。
  • 会場案内図を見て、エレベータやエスカレータを使って移動してください。

◎発表時間について

  • 一般セッションは、15分(発表12分、質疑3分)です。
  • 査読セッションは、20分(発表14分、質疑5分、交代1分)です。
  • 発表時間については、一般セッションでは、10分で1鈴、12分で2鈴、15分で3鈴の合図、査読セッションでは、査読セッションでは、12分で1鈴、14分で2鈴、19分で3鈴の合図を致します。発表時間を厳守してください。
  • 新企画セッションの発表時間は各セッションによって異なりますので、セッションオーガナイザーにご確認ください。

◎発表機材について

  • 会場には、発表用コンピュータの用意はありません。ご自身のコンピュータを使って発表してください。
  • セッション前に、接続確認し、問題無く、プロジェクタで投影できることを必ずご確認ください。
  • 発表時に接続接続トラブルがあっても、時間の延長はありません。
  • プロジェクタとの接続は、HDMIとなります。HDMIの接続端子があるコンピュータをご用意ください。HDMI端子が無い場合には、変換コネクタをご自身でご用意ください。
  • レーザーポインタを用意します。ご利用ください。
  • 座長の指示にしたがってください。 

ポスター発表される方へ

ポスターセッションは、3日間(9月17日、18日、19日)で合計5セッションに分かれて行われます。発表される方がそれぞれ異なります。

【注意】毎日張り替えになりますので、掲示終了時間までに撤去をお願い致します。

◎発表日程

  • ご自身の発表日程は、プログラムを見てご確認ください。

◎ポスターサイズ

  • ポスターボードのサイズは、縦180㎝x横120㎝です。ポスターのサイズは、ボードのサイズ未満としてください。ポスターボードの設置時の最大高さは、190㎝となります。

◎ポスター掲示時間

  ① 9月17日:10時~17時
  ② 9月18日:10時~17時
  ③ 9月19日:10時~15時30分

  • 発表当日のAM10時までに掲示してください。来場者にできるだけ多くの時間ポスターを見ていただけるようにしてください。
  • 発表当日の17時までに撤去してください。19日は、15時30分で撤去してください。
  • 毎日別の方の発表がありますので、連日張り替えになります。
  • 時間までにポスターを外して必ず持ち帰ってください。17時以降(9/19は15時30分以降)残っているポスターは、大会実行委員が処分いたします。

◎発表(オブリゲーション)時間
  ① 9月17日:[1P01]13時~14時、[1P02]14時~15時
  ② 9月18日:[2P01]13時~14時
  ③ 9月19日:[3P01]13時~14時、[3P02]14時~15時

オブリゲーションタイムでは、ポスターの傍らに立って、来場者からの質疑応答に対応し、活発な意見交換を行ってください。

◎掲示場所

  • ポスター会場は、P会場(1階 展示ホール)です。
  • ポスターボードに、ボード番号が貼付されています。
  • ご自身の講演番号とボード番号を対応表で確認し、ポスターを貼付してください。
  • 貼付方法は、会場に用意された両面テープもしくはダルマ型画鋲を利用してください。

◎ 注意事項 

  • ゴミは持ち帰ってください。会場内にゴミ箱がありません。
  • 電源の用意はありません。

企業展示される方へ

◎ 搬入・搬出について

下記の日程および方法で搬入搬出をお願いします。

〇搬入・設置:

・時間:9月16日(火) 14:00-17:00

    9月17日(木) 9:00-10:00

・方法:

【宅急便を利用される場合】

  • 下記を送付先として、上記時間帯に配送されるように運送業者に指示し、各社ご自身で受け取りをお願い致します。
  • 送付先:〒134-0091 東京都江戸川区船堀4丁目1−1 タワーホール船堀 1階 展示ホール <ご自身のお名前>

【自動車で搬入される場合】

  • タワーホール船堀の展示ホール搬入口に自動車を止めて、展示品を展示ホールに搬入してください。展示ホール搬入口に長時間駐車することはできません。
  • 荷物を降ろしたら、速やかに自動車を移動してください。
  • 駐車場は、タワーホール船堀の地下駐車場か、近隣の駐車場をご利用ください。

〇撤収・搬出時間

・時間:9月19日(金) 15:30から

・方法:

【宅急便を利用される場合】

  • 運送業者にご自身で、集荷を依頼して、発送してください。
  • 備考:学会でもヤマト運輸に集荷依頼いたします。着払い伝票を付けてヤマト運輸に手渡すだけの状態にしていただければ、受付でお預かりして発送できます。但し、発送の代理は承りますが、荷物について一切の責任を負いませんのでその点御了承くださいますようお願い申し上げます。

【自動車で搬入される場合】

  • タワーホール船堀の展示ホール搬入口に自動車を止めて、搬出してください。

◎展示ブースの仕様

  • 割り振られた番号のブースをご利用ください。ブースのパネルに番号が貼付されています。
  • ブースのサイズは、横幅:約1.8m、奥行:約1.5mを予定しております。
  • ブースは、背後と左右両側にパネル(横幅120㎝×高さ190cm、厚:2㎝)を設置してブースを構成します。
  • パネルボードサイズ:高180cm×横120cmです。このサイズ以内のポスターなど掲示物をご用意ください。パネルにポスターなどを貼る場合には、会場に用意してある両面テープをご利用ください。
  • ブースには、長机:2台、椅子:2脚を用意します。長机は、長さ150㎝×幅40㎝×高さ70㎝を予定しております。
  • 社名などの表示は各社にてご用意ください。
  • 期間中の展示物はそのままで結構です。展示室は施錠されます。
  • 電源は、3個口の電源タップを各ブース1本用意します。

 

■開催中におけるトラブル時の連絡先

メールアドレス:jske27@jske.org
電話番号:
090-6952-1246
(9/17-19 9:00-17:00のみ対応 
 原則メールで問い合わせをお願いします)