セッション詳細
一般演題口演14:創薬2
2025年11月14日(金) 16:50 〜 18:00
第1会場(京都市勧業館みやこめっせ 3階 第3展示場A)
座長:屋木 祐亮(京都医療科学大学)
[2-MO14-1]PETによる体内動態の画像化を目的としたデキストロメトルファンの11C標識合成
加藤 孝一1、舟坂 誠2、小倉 淳1、富山 健一3 (1.国立精神・神経セ神経研RI管理室、2.国立精神・神経セ神経研モデル動物、3.国立精神・神経セ精保研薬物依存研)
[2-MO14-2]当院における68Ga-PSMA-11標識合成検討
山口 博司1、戸田 貴洋2、猿田 真庸3、石黒 雅伸1、渡邉 公憲1、宇野 正樹1、乾 好貴4、前田 繁信1、小林 茂樹1、外山 宏4、白木 良一3 (1.藤田医大病院・放、2.藤田医大病院・薬、3.藤田医大・腎泌尿器、4.藤田医大・放)
[2-MO14-3]スプレードライ法による高吸収能アルミナの開発
福光 延吉1、Azhar Alowasheeir2、江口 美陽3、山内 悠輔2、有賀 克彦4、籏野 健太郎5、藤田 善貴6、土谷 邦彦6 (1.神戸陽子、2.名大、3.早大、4.物材研、5.筑波大、6.原研)
[2-MO14-4]京都大学原子炉を用いたβ線核種177Luの製造能力評価
鷲山 幸信1、白崎 謙次2,3、山村 朝雄4、小川 数馬5,6 (1.福島医大先端研、2.東北大金研、3.阪大IRS、4.京大複合研、5.金沢大新学術、6.金沢大薬学系)
[2-MO14-5]医師主導治験における治験薬[211At]NaAt注射液の製造供給実績
仲 定宏1,2、白神 宜史3、大江 一弘3、栗本 健太1,2、堺 俊博1、村上 昌史3、今 教禎3、羽場 宏光4、豊嶋 厚史3、渡部 直史1,3、富山 憲幸1,3 (1.阪大院医放医、2.阪大病院薬、3.阪大放基、4.理研)
[2-MO14-6]グレードA機器に連結して使用する可動式過酸化水素除染パスボックスの実用化
森 哲也1、中澤 研一2、渡邉 隆弘2、木田 和輝2、溝渕 真也2、長沼 陽二3、橋本 裕輝4、岩隈 佳寿子4、牧野 顕1、清野 泰1、脇 厚生4 (1.福井大高エネ研、2.株式会社ダルトン、3.環境衛生薬品、4.量子科学技術研究開発機構 QST病院 量子生命・医学部門 信頼性保証・監査室)
[2-MO14-7]臨床スケールにおける[211At]MABGの安定製造技術の開発
近藤 悠斗1、城寶 大輝1、佐々木 茂範1,2、望月 一優1,2、右近 直之1、西嶋 剣一1、鷲山 幸信1、田中 浩士3,4、東 達也5、石岡 典子6、高橋 和弘1 (1.福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 先端臨床研究センター、2.住重加速器サービス株式会社、3.東京科学大学、4.順天堂大学、5.国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部、6.国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 量子バイオ基盤研究部)
