セッション詳細

一般演題口演33:創薬6

2025年11月15日(土) 14:30 〜 15:30
第5会場(京都市勧業館みやこめっせ B1階 第1展示場B)
座長:小川 美香子(北海道大学大学院 薬学研究院)、加藤 孝一(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所)

[3-MO33-1]α線がん治療薬の化学形・放射能同時分析システム

瀬川 麻里子1、西中 一朗2、前田 亮1、藤 暢輔1 (1.原子力機構、2.量研機構)

[3-MO33-2]熱分離アスタチンの吸着温度

西中 一朗1、鷲山 幸信2 (1.QST高崎研、2.福島医大先端研)

[3-MO33-3]シナプス小胞糖タンパク質 2A を標的とした[18F]SynVesT-1の合成検討

仲 定宏1,2、栗本 健太1,2、木下 大輔3、若原 正晴3、安田 勇太3、礒橋 佳也子1、富山 憲幸1,4、加藤 弘樹1,4 (1.阪大院医放医、2.阪大病院薬、3.住重加サ、4.阪大放基)

[3-MO33-4]前駆体の立体配座制御によるネオペンチル標識基の効率的放射性ハロゲン化の開発

田中 浩士1,2、根本 悠希2、甘中 健登3、古田 未有1、大澤 宏祐1、上原 知也3 (1.順天堂大薬、2.科学大物質理工、3.千葉大院薬)

[3-MO33-5]潜在的活性化エステルを前駆体として利用する18F標識活性化エステルの合成

田中 浩士1,2、河原 琉晟2、大澤 宏祐1、古田 未有1、多胡 哲郎3、豊原 潤3 (1.順天堂大薬、2.科学大物質理工、3.都健康長寿研)

[3-MO33-6]銅-64などを用いたDOTA-DBCOの標識反応の検討

破入 正行、門間 あゆみ、鈴木 寿、謝 琳、張 明栄 (量研 量医研 先進核医学)