セッション詳細
[一般演題35] 足関節足部バイオメカニクス/疫学/基礎
2025年9月13日(土) 14:20 〜 15:20
第9会場(はなみずき)
座長:安田 義(神戸市立医療センター中央市民病院)
[OS35-01]伸縮性歪みセンサーを使用した足部・足関節の固有受容感覚評価
Assessment of foot-ankle joint complex proprioception in individuals with lateral ankle sprain using an stretch strain sensor
*渡邊 貴博1,2,3、畔柳 瑛一2、古澤 ひなた1、堤 真大1,2,4、友田 奈々4、道齊 紫音4、工藤 慎太郎1,2,4 (1. 森ノ宮医療大学大学院 保健医療学研究科、2. 森ノ宮医療大学 インクルーシブ医科学研究所、3. 森ノ宮医療大学附属 大阪ベイクリニック、4. 森ノ宮医療大学 保健医療学部 理学療法学科)
[OS35-02]バランストレーニングは片脚着地動作の即時的な安定性に貢献する
Balance training contributes to the immediate stability of the one-leg landing
*森口 晃一1、森寺 邦晃1 (1. 森寺整形外科)
[OS35-03]当院スポーツ外来におけるOs subtibialeの疫学的特徴について
Epidemiological Characteristics and Associated Factors of Os subtibiale
*矢澤 佑名1、鬼木 泰成1、藤原 怜1、中村 英一1 (1. 熊本回生会病院)
[OS35-04]高齢者における足関節の緩みと関連因子の検討 ―三重県大台町検診より―
Ankle Laxity and Associated Factors Among Older Adults: A Community-Based Study in Miyagawa Village
*藤川 祐基1、西村 明展2,3、辻 大生2、山崎 弘喜2、伊東 直也2、長谷川 正裕2 (1. 尾鷲総合病院、2. 三重大学整形外科、3. 三重大学スポーツ整形外科)
[OS35-05]遠位脛腓靭帯損傷における横靭帯損傷はoccult instabilityをきたす~斜位MRIと麻酔下ストレスX線による遠位脛腓間開大の評価~
*西川 大喜1,2、塩泡 孝介2,3,4、大坪 英則4、齋藤 良太4、村橋 靖崇2、神谷 智昭2、渡邉 耕太2,5、寺本 篤史2 (1. 北海道社会事業協会帯広病院、2. 札幌医科大学医学部整形外科講座、3. KKR札幌医療センター、4. 札幌スポーツクリニック、5. 札幌医科大学スポーツ医学講座)
[OS35-06]不安定なリスフラン靭帯損傷は超音波検査により正確に診断可能である
*吉本 憲生1、面谷 透2,1、石塚 光太郎3,4、丸山 和典4、野口 昌彦1、岡崎 賢5 (1. 至誠会第二病院 整形外科・足の外科センター、2. 東京先進整形外科、3. 浦添総合病院 整形外科、4. ロクト整形外科、5. 東京女子医科大学 整形外科)
[OS35-07]スポーツ活動中に生じた第五中足骨近位骨幹部疲労骨折における3次元骨形態評価
Three-Dimensional Bone Morphological Analysis of Proximal Fifth Metatarsal Stress Fractures During Sports Activities.
*宮本 拓馬1、黒川 紘章1、松井 智裕2、辻本 憲広1、小川 宗宏3、谷口 晃1、田中 康仁1 (1. 奈良県立医科大学 整形外科、2. 高の原中央病院 スポーツ医学・足の外科センター、3. 奈良県立医科大学 スポーツ医学講座)