口頭発表者の皆様へ
口頭発表(シンポジウム、キーノートレクチャー、ランチョンセミナー、一般口頭発表など)
各発表の発表時間は、発表時間をご確認ください。
発表者は、日本体育・スポーツ・健康学会会員に限ります。
非会員の方は、発表当日までに入会手続きを済ませていただくよう
お願い致します。
1.共有パソコンを使用する場合
- 口頭発表では、大会事務局が用意する共用 PC(Windows10 Pro 64bit/ MS Office 2021)を使用することができます。なお、会場のプロジェクターの解像度は、1,920×1,200(アスペクト比16:10)です。
- パワーポイントの画面比率は、16:9(ワイド画面)で作成してください。
- 午前に発表の方は、その部屋の最初のセッションが始まる15分前までに、午後に発表の方は午後のセッションが始まる15分前までに、発表会場にてUSBなどを使用して直接共有PC に発表データを入れてください。ご不明な点は会場のスタッフにお尋ねください。
- 大会1日目のキーノートレクチャー等の発表に関しては、発表当日、ご担当いただく発表の開始20分前までに発表会場にお越しいただき共有PCに発表データを入れてください。
- 大会3日目は、一般口頭発表セッションが多数実施され、発表会場でのデータ受付が混み合う可能性がございますので、時間に余裕をもって会場にお越しください。
- 発表データ受付・発表会場ともに共有 PCでのデータの修正は、他の発表者へのご迷惑となりますので、お控えください。
- 共有PCの不具合などにより発表データが開けなくなった場合に備え、発表時にも記録媒体にてデータをお持ちください。
- 発表は座長の指示に従って行ってください。
- 発表データを作成する際、使用するフォントは Windows 標準のものをご使用ください。特殊なフォントを使用すると文字ズレやレイアウトの乱れの原因となります。
- 動画は、発表データと動画を合わせてフォルダにまとめてから、PowerPoint に埋め込みを行ってください。
- 共有のパソコンは音声の出力には対応しておりません。
2.ご自身のパソコンを使用する場合
- 会場で使用できるのはHDMI端子になりますので、Apple 社製のPCなどを使用する場合も含め、HDMI接続用の変換ケーブルが必要な場合は、必ずご自身で変換ケーブルをご持参ください。VGA接続端子や音声用のステレオケーブルは使用できません。
- 午前に発表の方は、その部屋の最初のセッションが始まる15分前までに、午後に発表の方は午後のセッションが始まる15分前までに、接続および動作・音声等の確認をしてください。
- 持ち込みPCのフリーズなどには大会運営本部は一切の責任を持ちません。また、それによる発表時間の延長も認められませんので、あらかじめご了承ください。
3.資料を配布する場合
- 配布資料に演題番号、演題、演者氏名、所属を明記してください。
- 資料を配布する場合は、ご自身の判断で必要部数を準備し、印刷したものをご持参ください。
- 資料は、ご自身が発表されるセッションの5分前までに各会場の担当スタッフにご提出ください。
4.発表資料の共有について
Confit上のコメント欄を使用し、発表資料を共有いただくことが可能です。ただし、ファイル形式ではアップロードできませんので、事前にご自身でクラウド等にアップロードいただき、ファイル保存先のURLをコメント欄にご入力ください。
- コメント欄の使用には、「アカウント登録」が必要となります。第75回大会ホームページ右側に表示されている「アカウント登録/ログイン」よりご登録いただけます。
- 発表に関する質疑応答は、現地会場のみでの対応となります。