講演情報
[オンデマンドシンポジウム19-2]市町村が主体となった対策型検診の精度管理と今後の展望 宮城県の事例
*金村 政輝1,2、佐藤 洋子2 (1. 宮城県立がんセンター研究所 がん疫学・予防研究部、2. 宮城県立がんセンター宮城県がん登録室)
【略歴】
1992年、東北大学医学部卒業、外科研修医
1995年、東北大学医学部第2外科入局
1996年、公衆衛生学教室に出向(乳がん検診の有効性評価)
1998年、仙台市に異動(救急医療、感染症対策)
2005年、東北大学に異動(医師不足問題)
2015年、宮城県立がんセンター研究所に着任、宮城県がん登録室長を兼務
1992年、東北大学医学部卒業、外科研修医
1995年、東北大学医学部第2外科入局
1996年、公衆衛生学教室に出向(乳がん検診の有効性評価)
1998年、仙台市に異動(救急医療、感染症対策)
2005年、東北大学に異動(医師不足問題)
2015年、宮城県立がんセンター研究所に着任、宮城県がん登録室長を兼務
