講演情報
[シンポジウム69-2]レジリエンスは基本的人権だ:スマートフォン認知行動療法がもたらす世界
*古川 壽亮1,2 (1. 京都大学 成長戦略本部,2. 京都大学大学院 医学研究科)
【略歴】
1985年東京大学医学部医学科卒業。1997年カナダMcMaster大学医学部客員教授、1999年名古屋市立大学医学部教授、2010年京都大学大学院医学研究科健康増進・行動学分野教授、2024年より現職。専門は、臨床疫学、エビデンス精神医学、認知行動療法。気分障害と不安障害を中心に約650編の英文論文。2021-2024年と4年連続してClarivate Highly Cited Researcher。
1985年東京大学医学部医学科卒業。1997年カナダMcMaster大学医学部客員教授、1999年名古屋市立大学医学部教授、2010年京都大学大学院医学研究科健康増進・行動学分野教授、2024年より現職。専門は、臨床疫学、エビデンス精神医学、認知行動療法。気分障害と不安障害を中心に約650編の英文論文。2021-2024年と4年連続してClarivate Highly Cited Researcher。
