セッション詳細
【シンポジウム65】地域包括ケアシステム構築のための多職種連携~薬剤師×地域をつなぐ協働の実践~
2025年10月31日(金) 13:40 〜 15:10
第4会場 (1001-2)
座長:阿部 真也(株式会社ツルハ 調剤運営本部 薬事教育部)
戸張 裕子(東京薬科大学薬学部)
戸張 裕子(東京薬科大学薬学部)
地域包括ケアシステムの構築には、多職種連携が重要である。近年、薬剤師と多職種が連携する地域事例報告がされているが、自治体ごとに試行錯誤を重ねながら進められているのが現状であり、それぞれの地域の特性や課題を考慮した対応が必要となる。
今回、行政、薬局及び大学といった異なる立場から、それぞれの取組みや事例についてご講演頂き、地域包括ケアシステム構築のヒントや課題について多職種で考える機会としたい。本シンポジウムでは、地域における薬剤師と多職種の連携取組事例などをメインテーマとし,総合討論を通じて今後の課題を明らかにし,地域医療に有益な情報を発信する。
今回、行政、薬局及び大学といった異なる立場から、それぞれの取組みや事例についてご講演頂き、地域包括ケアシステム構築のヒントや課題について多職種で考える機会としたい。本シンポジウムでは、地域における薬剤師と多職種の連携取組事例などをメインテーマとし,総合討論を通じて今後の課題を明らかにし,地域医療に有益な情報を発信する。
[シンポジウム65-1]地域包括ケアシステムへの薬剤師の関わりと多職種連携
*新井 健央 (静岡県健康福祉部生活衛生局薬事課)
[シンポジウム65-2]地域医療における薬剤師の役割とオンライン服薬指導の可能性
*尾関 佳代子1,2 (1. 愛知学院大学 薬学部 実践薬学講座,2. 浜松医科大学 健康社会医学講座)
[シンポジウム65-3]ドラッグストア併設薬局における患者への栄養指導と薬剤師連携の実例
*水野 優 (株式会社 杏林堂薬局)
[シンポジウム65-4]地域住民の健康支援のための多職種連携を中心とした薬局機能強化の実践
*渡邉 慶剛 (株式会社ライフ 豊臣調剤薬局)
