セッション詳細

第15分科会:公衆衛生従事者育成

2025年10月31日(金) 14:10 〜 15:40
第17会場 (展示ギャラリー1~3:6階)

[PB-15-1]スキルチェック表併用による栄養介入の効果検証:クラスターRCTプロトコル

*安達 美佐1,2、鈴木 明日香2、渡辺 満利子3、山岡 和枝2,4 (1. 栄養サポートネットワーク合同会社,2. 帝京大学,3. 昭和女子大学,4. 鉄祐クリニカルリサーチセンター)

[PB-15-2]市町村保健師の事業化・施策化におけるキャリアラダー向上への一考察

*中島 富志子1、山口 忍2、長澤 ゆかり3、斉藤 瑛梨2、綾部 明江2 (1. 東都大学ヒューマンケア学部,2. 茨城県立医療大学保健医療学部,3. 国際医療福祉大学成田看護学部)

[PB-15-3]A自治体保健師の事例検討会に参加した大学教員の教育的役割

*田場 真由美1,2、當山 ちひろ1、松田 めぐみ1、島袋 尚美2 (1. 名桜大学,2. 名桜大学看護学研究科博士後期課程)

[PB-15-4]看護学生の初年次前期と後期におけるレジリエンスの変化と規定要因の検討

*高見 栄喜1、小出水 寿英2 (1. 関西看護医療大学看護学部専門基礎分野,2. 関西看護医療大学看護学部精神看護分野)

[PB-15-5]福島県立医科大学医学部MD-PhDプログラムにおける疫学講座の成果と課題

*江口 依里、舟久保 徳美、佐藤 志帆、長尾 匡則、大平 哲也 (福島県立医科大学)

[PB-15-6]出身情報による医師の地域定着要因の検証ー医師届出票による実証分析

*利川 隆誠1,2、川村 顕3、野口 晴子4 (1. みずほリサーチ&テクノロジーズ(株),2. 早稲田大学大学院経済学研究科,3. 早稲田大学人間科学学術院,4. 早稲田大学政治経済学術院)

[PB-15-7]地域に根ざした保健師活動―培ってきた実践知を次の世代につなげる

*梅田 弥生1、辻 京子2、浦西 由美3、岡久 玲子4 (1. 徳島県保健福祉部,2. 四国大学,3. 徳島県南部総合県民局,4. 徳島大学)

[PB-15-8]新任期保健師が乳幼児およびその家族への家庭訪問で抱く困難感

*長山 ひかる、三輪 眞知子 (聖隷クリストファー大学)

[PB-15-9]保健師の自己効力感に関する文献レビュー

*渡部 瑞穂 (国際医療福祉大学)

[PB-15-10]県型保健所における衛生委員会運営を通じて、行政医師のキャリア形成を行った取り組み

*平岡 政信1、池田 和功2、雑賀 博子3 (1. 和歌山県 日高振興局 健康福祉部(御坊保健所),2. 和歌山県 東牟婁振興局 健康福祉部(新宮保健所),3. 和歌山県 福祉保健部)

[PB-15-11]岡山県社会医学系専門医研修連携プログラムにおける副分野研修体制の整備について

*岩瀬 敏秀1、池内 綾介2、松本 尚美2、中村 和恵3、佐々木 綾子4、頼藤 貴志2 (1. 岡山県備前保健所,2. 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野,3. 岡山市保健所,4. 倉敷市保健所)

[PB-15-12]佐賀県における感染症対策に対応する人材育成事業について(第3報)

*森屋 一雄1、本田 成美2、坂本 龍彦3、大林 航4、中里 栄介5、島内 浩太6 (1. 佐賀県健康福祉部健康福祉政策課内IHEAT事務局,2. 佐賀県鳥栖保健所、健康福祉政策課,3. 佐賀県唐津保健所、健康福祉政策課,4. 佐賀県杵藤保健所、伊万里保健所、医務課,5. 佐賀県中部保健所,6. 佐賀県健康福祉政策課、医務課)

[PB-15-13]ヘルスケア分野におけるアントレプレナーシップの概念分析

*宮崎 紀枝、今村 晴彦、渡邉 さやか (長野県立大学)

[PB-15-14]ICTツールで可視化した保健師の活動実態に基づく統括保健師のマネジメント課題

*塩見 美抄1、吉岡 京子2、松本 博成2、本田 千可子2、細谷 紀子3、平 和也1、佐藤 美樹4、茂木 りほ5、角川 由香2、藤井 仁6、三浦 貴大7 (1. 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻,2. 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻,3. 千葉県立保健医療大学 健康科学部看護学科,4. 川崎市立看護大学 看護学部,5. 国際医療福祉大学大学院,6. 目白大学看護学部,7. 産業技術総合研究所 人間社会拡張研究部門)

[PB-15-15]自治体保健師の標準的なキャリアラダー別にみた個別支援必要度と時間配分の実態解明

*吉岡 京子1、松本 博成1、本田 千可子1、細谷 紀子2、平 和也3、佐藤 美樹4、茂木 りほ5、角川 由香1、藤井 仁6、三浦 貴大7、塩見 美抄3 (1. 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻,2. 千葉県立保健医療大学 健康科学部看護学科,3. 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻,4. 川崎市立看護大学看護学部,5. 国際医療福祉大学大学院,6. 目白大学看護学部,7. 産業技術総合研究所 人間拡張研究センター)

[PB-15-16]学生が捉える地域住民の暮らしと健康の実態(その2)―学生と地域住民の共創による地域活性化を目指して―

*曽根 志穂1、大畑 友紀1、堀田 真弓1、金谷 雅代2、彦 聖美3 (1. 金城大学公衆衛生看護学専攻科,2. 金城大学看護学部,3. 公立小松大学保健医療学部)

[PB-15-17]統括保健師に求められる専門的・行政的管理能力と資質

*田村 須賀子1、鈴木 悟子1、山田 洋子2、米澤 洋美3、城 諒子1、室野 奈緒子3、林 愛海4、山岸 愛実4、春山 早苗5 (1. 富山大学学術研究部医学系,2. 岐阜県立看護大学,3. 石川県立看護大学,4. 富山大学医学薬学教育部,5. 自治医科大学)

[PB-15-18]看護教育における公衆衛生倫理教育の現状と教育方法に関するスコーピングレビュー

*武井 勇介1、岡本 菜穂子2、小田 美紀子3、吉川 悦子4、芳我 ちより5 (1. 山梨大学,2. 上智大学,3. 島根県立大学,4. 日本赤十字看護大学,5. 香川大学)

[PB-15-19]離島保健師のワーク・エンゲイジメントとバーンアウトの実態及び離職意図との関連

*平田 真子1、大塚 一徳2 (1. 活水女子大学看護学部看護学科公衆衛生看護学領域,2. 長崎県立大学看護栄養学部看護学科)