第39回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム

市民公開講座

NanoTerasuでなにテラス? ~放射光でてらす惑星・生命~

 

日時:2026年1月10日(土) 開場13時15分開場

場所:東北大学 萩ホール(https://www.bureau.tohoku.ac.jp/hagihall/)

国際センター駅 下車 西1出口から徒歩約5分

 

開催形式: オンサイト

参加方法: 入場無料、先着950人

 

プログラム (質疑応答込み)

13:45-13:50 開会あいさつ

13:50-14:50 予備校のノリで学ぶ「放射光の基本」 ヨビノリたくみ (教育系YouTuber)

14:50-15:05 休憩

15:05-15:50 放射光でみる小惑星リターンサンプル 松本恵 (東北大学 助教) 

15:50-16:35 放射線・放射光により探る生命の起源 小林憲正 (横浜国大 名誉教授) 

16:35-16:40 閉会あいさつ

 

講師紹介

ヨビノリたくみ(教育系YouTuber)

人気YouTubeチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』を配信。令和5年度の「科学技術分野の文部科学大臣表彰」科学技術賞(理解増進部門)受賞。著書『予備校のノリで学ぶ大学数学』など多数。

 

松本恵(東北大学 助教) 

リュウグウ粒子など小惑星リターンサンプルを放射光を用いて分析。2024年日本鉱物科学会研究奨励賞受賞。

 

小林憲正 (横浜国大 名誉教授)

粒子線、放射光をもちいて生物地球化学、化学進化・生命の起源や極限環境生命の検出法などを研究。著書「生命と非生命のあいだ 地球で「奇跡」は起きたのか」など。

 

市民公開講座のポスター(PDF)はこちらからダウンロードできます。

非圧縮のポスター(約87MB)をご希望の方は下記の事務局までご連絡ください。

お問い合せ

第39回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム事務局

〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目11番4号 大阪駅前第4ビル9階923-1121号

オフィス・ブランシュ株式会社内

TEL:080-4568-4221  E-mail:jsr2026@jssrr.jp