第1会場(国際会議室)
第2会場(メインホールA)
第3会場(メインホールB)
第4会場(201)
第5会場(301B)
第6会場(301A)
第7会場(302B)
第8会場(302A)
第9会場(303+304)
第10会場(306+307)
第11会場(仮設A)
第12会場(仮設B)
ポスター会場
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
Brain Prize Lecture(15:50 〜 16:50)
[3BPL]

Modeling the Navigational Circuitry of the Fly

座長:豊泉 太郎(理化学研究所 脳神経科学研究センター)
演者:Larry F. Abbott(Columbia University, USA)
シンポジウム(8:45 〜 10:45)
[3S03m]

Collective and Temporal Integration in Diverse Animal Behaviors.

オーガナイザー:Yasuko Isoe(Department of Molecular and Cellular Biology, Harvard University)、Shoi Shi (International Institute for Integrative Sleep Medicine, University of Tsukuba)
教育講演(7:50 〜 8:40)
[3EL04]

網膜は脳に何を伝えるのか

座長:久保 郁(理化学研究所 脳神経科学研究センター)
演者:米原 圭祐(国立遺伝学研究所 遺伝形質研究系)
日本語講演
シンポジウム(8:45 〜 10:45)
[3S04m]

創立50周年記念シンポジウム

オーガナイザー:山中 宏二(名古屋大学、理事長)、國松 淳(筑波大学、創立50周年記念事業WG委員長) ファシリテーター:奥山 輝大(東京大学)、高橋 真有(東北大学)、上村 麻衣子(大阪公立大学)
一般口演(17:00 〜 18:00)
[3O04e]

技術開発・その他2

座長:井上 昌俊(Washington University in St. Louis)、井上 謙一(名古屋市立大学)
シンポジウム(8:45 〜 10:45)
[3S05m]

神経科学と複雑系科学の融合: 単一ニューロンから全脳まで

オーガナイザー:風間 北斗(理化学研究所脳神経科学研究センター知覚神経回路機構研究チーム)、Yu Mu(Institute of Neuroscience, Center for Excellence in Brain Science and Intelligence Technology, Chinese Academy of Sciences)
一般口演(17:00 〜 18:00)
[3O05e]

パーキンソン病2

座長:松井 秀彰(新潟大学)、久原 真(札幌医科大学)
シンポジウム(8:45 〜 10:45)
[3S06m]

種を超えた音楽知覚研究による脳機能への多角的アプローチ

オーガナイザー:白松-磯口 知世(東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻)、Victor Fernández-Dueñas(Department of Pathology and Experimental Therapeutics / Faculty of Medicine and Health Sciences, University of Barcelona)
一般口演(17:00 〜 18:00)
[3O06e]

言語

座長:太田 真理(九州大学)、梅島 奎立(東京大学)
シンポジウム(8:45 〜 10:45)
[3S07m]

Neuroethics2025:脳神経倫理の将来像を考える

オーガナイザー:福士 珠美(東京通信大学 人間福祉学部)、中澤 栄輔(東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻医療倫理学分野)
指定発言者: 菱山 豊 (順天堂大学)、定藤 規弘 (生理学研究所 生体機能情報解析室)
日本語講演
ランチョンセミナー(12:00 〜 12:50)
[3LMS-07]

若手研究者のためのキャリア形成セミナー

司会:久保 郁(理化学研究所 脳神経科学研究センター )、五十嵐 啓(カリフォルニア大学アーバイン校)
ダイバーシティ対応委員会企画
一般口演(17:00 〜 18:00)
[3O07e]

視覚2

座長:米原 圭祐(国立遺伝学研究所)、酒井 宏(筑波大学)
一般口演(17:00 〜 18:00)
[3O08e]

グリア1

座長:鶴田 文憲(筑波大学)、岡本 和樹(新潟大学)
一般口演(8:45 〜 9:45)
[3O09m-1]

てんかん・TBI

座長:山川 和弘(名古屋市立大学)、竹内 雄一(近畿大学)
一般口演(9:45 〜 10:45)
[3O09m-2]

ヒト疾患の神経科学

座長:塩飽 裕紀(東京科学大学)、島 淳(京都大学)
一般口演(14:50 〜 15:50)
[3O09a-1]

認知科学等・その他

座長:牧野 祐一(東京大学)、中江 健(福井大学)
一般口演(15:50 〜 16:50)
[3O09a-2]

自閉スペクトラム症

座長:越智 翔平(東北大学)、瀬木(西田) 恵里(東京理科大学)
一般口演(17:00 〜 18:00)
[3O09e]

記憶と学習2

座長:水田 恒太郎(ニューヨーク大学アブダビ校)、山本 純(テキサス大学)
一般口演(8:45 〜 9:45)
[3O10m-1]

運動系1

座長:西丸 広史(富山大学)、高坂 洋史(電気通信大学)
一般口演(9:45 〜 10:45)
[3O10m-2]

恒常性ダイナミクス

座長:荒田 晶子(理化学研究所)、倉内 祐樹(熊本大学)
ランチョンセミナー(12:00 〜 12:50)
[3LS-10]

シナプス生理学のトランスレーショナル アプローチ

座長:樋口 真人(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター)
共催:株式会社アンパメトリー
日本語講演
一般口演(15:50 〜 16:50)
[3O10a-2]

発生と再生 2

座長:藤田 幸(島根大学)、杉江 淳(京都工芸繊維大学)
一般口演(17:00 〜 18:00)
[3O10e]

睡眠

座長:北園 智弘(筑波大学)、常松 友美(北海道大学)
若手育成塾(8:45 〜 10:45)
[3TS11m]

修士課程学部・ニューロン

シニアディスカッサント:鈴木 崇之(東京科学大学)、大塚 稔久(山梨大学)
若手座長:井上 澪(名古屋大学)
若手育成塾(14:50 〜 16:50)
[3TS11a]

学位取得後・疾患と感覚

シニアディスカッサント:田中 謙二(慶應義塾大学)、田渕 克彦(信州大学)
若手座長:水野 翔太(理化学研究所)
若手育成塾(8:45 〜 10:45)
[3TS12m]

博士課程・疾患2

シニアディスカッサント:林 朗子(理化学研究所)、岩本 和也(熊本大学)
若手座長:柳田 悠太朗(熊本大学)
若手育成塾(14:50 〜 16:50)
[3TS12a]

博士課程・睡眠

シニアディスカッサント:村山 正宜(理化学研究所)、小野 大輔(名古屋大学)
若手座長:塩崎 裕美(東北大学)