第1会場(国際会議室)
第2会場(メインホールA)
第3会場(メインホールB)
第4会場(201)
第5会場(301B)
第6会場(301A)
第7会場(302B)
第8会場(302A)
第9会場(303+304)
第10会場(306+307)
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
シンポジウム(8:45 〜 10:45)
[4S01m]

精神神経疾患の基盤となる神経回路破綻

オーガナイザー:尾藤 晴彦(東京大学大学院医学系研究科)、Sumantra Chatterji(Center for High Impact Neuroscience and Translational Applications)
シンポジウム(8:45 〜 10:45)
[4S02m]

Mechanism of social memory across species

オーガナイザー:Thomas McHugh(RIKEN Center for Brain Science)、Teru Okuyama(Institute for Quantitative Biosciences (IQB), The University of Tokyo)
教育講演(7:50 〜 8:40)
[4EL03]

脳機能が末梢臓器から受ける影響の考察

座長:揚妻 正和(量子科学技術開発研究機構 量子生命科学研究所))
演者:佐々木 拓哉(東北大学 大学院薬学研究科)
日本語講演
教育講演(7:50 〜 8:40)
[4EL04]

神経変性疾患と老化の新しい病態

座長:皆川 栄子(国立精神・神経医療研究センター神経研究所モデル動物開発研究部)
演者:松井 秀彰(新潟大学 脳研究所)
日本語講演
一般口演(11:10 〜 12:10)
[4O04m]

運動系2

座長:戸松 彩花(生理学研究所)、五味 裕章(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
一般口演(11:10 〜 12:10)
[4O05m]

動機づけ・情動・意思決定4

座長:濱口 航介(鹿児島大学)、麻生 能功(ジャネリアリサーチキャンパス ハワードヒューズ医学研究所)
一般口演(11:10 〜 12:10)
[4O07m]

技術開発・その他3

座長:塚田 祐基(慶應義塾大学)、日置 寛之(順天堂大学)
一般口演(11:10 〜 12:10)
[4O08m]

記憶と学習3

座長:大原 慎也(東北大学)、近藤 勇人(東京大学)
一般口演(8:45 〜 9:45)
[4O09m-1]

神経発達障害

座長:Godfried Tchetonnougbo Dougnon(新潟大学)、渥美 剛史(杏林大学)
一般口演(9:45 〜 10:45)
[4O09m-2]

神経免疫と生体リズム

座長:犬束 歩(愛知医科大学)、木村 公俊(京都大学)
一般口演(11:10 〜 12:10)
[4O09m-3]

ニューラルネットワーク

座長:吉田 健祐(理化学研究所)、白 聞駿(国際電気通信基礎技術研究所)
一般口演(8:45 〜 9:45)
[4O10m-1]

グリア2・その他

座長:長内 康幸(自治医科大学)、實吉 岳郎(東京科学大学)
一般口演(9:45 〜 10:45)
[4O10m-2]

発生と再生 3

座長:倉林 伸博(東京都医学総合研究所)、侯 旭濱(新潟大学)
一般口演(11:10 〜 12:10)
[4O10m-3]

ストレス応答

座長:宮道 和成(理化学研究所)、篠原 亮太(神戸大学)